「日本に成熟した自動車文化を」名車、スーパーカーが目白押し…オートモビルカウンシル2022が開幕 

4月15日に開幕した「オートモビルカウンシル2022」
4月15日に開幕した「オートモビルカウンシル2022」全 7 枚

「我が国に成熟した自動車文化を創生する」というコンセプトのもと、2016年から開催されている、「オートモビルカウンシル」が4月15日に開幕した。

オートモビルカウンシル2022では、「新たに新世代自動車ゾーン」を設け電気自動車が紹介されていたのが新しい。とはいえ、本来の主要なテーマは常に時代を彩ったクルマたちの展示。今回はドイツで開催されていたレース、DTMで活躍したメルセデス、BMW、そしてアルファロメオのレース仕様車と、懐かしがる人が多いと思われるスーパーカーたちの競演「スーパーカードリーム」が主催者のテーマ展示である。

出展社は合計76社・団体。昨年の58社・団体から大幅に増え、ほぼ終日観察して来場者数も初日としては昨年よりも多いという感触である。

また、MUSIC MEETS CARSと題して期間中音楽とトークセッションを組み合わせた生演奏とトークが聞けるのも今回の特徴で、4月16日は「世界の車窓から」のテーマ曲を作曲したチェリスト溝口肇氏の生演奏、4月17日はトップジャズギタリスト、渡辺香津美氏のスペシャルライブが楽しめることになっている。

16日、17日とも前売り券3000円、当日券3500円で入場できる。会場は幕張メッセ。

4月15日に開幕した「オートモビルカウンシル2022」4月15日に開幕した「オートモビルカウンシル2022」

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る