スプリンタートレノが750万円!? 国産旧車が高騰し続ける理由とは…オートモビルカウンシル2022

オートモビルカウンシル2022に出展された1974年式のスプリンタートレノ。価格は750万円だという。
オートモビルカウンシル2022に出展された1974年式のスプリンタートレノ。価格は750万円だという。全 6 枚

「オートモビルカウンシル」に日本のヘリテージカーが並ぶことは少ないが、今年は中央に大きくブースを構えて国産車のヘリテージカーが並んだ。

それにしても、このところ俄然国産旧車の価格上昇が著しい。今回オートモビルカウンシル2022に出展したヴィンテージ宮田自動車さんに話を聞いてみると、正直言えば価格高騰は今に始まったことではなく、じわじわと上昇を続けていたという。

巷間(こうかん)言われる「25年ルール」、即ちアメリカに25年以上経過した右ハンドル仕様の日本車を輸出して合法的に乗ることも可能ということで、日本から流出する車が増えている現実がある。古い車の数が少なくなるから必然的に価格が上昇するということなのだろう。

オートモビルカウンシル2022に出展された1974年式のスプリンタートレノ。オートモビルカウンシル2022に出展された1974年式のスプリンタートレノ。
1967年式のダットサン フェアレディ 2000 SR111 ローウインドウ。こちらも800万円ほどになるという。1967年式のダットサン フェアレディ 2000 SR111 ローウインドウ。こちらも800万円ほどになるという。

では今後価格が上昇しそうなモデルは?という質問に対してはトヨタ系のモデルが上がるのではないかという答えを頂いた。とりわけ「27系カローラ」で、今回展示されていた『スプリンタートレノ』は驚くことに750万円のプライスが付けられていた他、トヨタ車ではないが、価格応談となっていた『フェアレディSR』のローウィンドーも800万円ほどのお値段だという。

トヨタ『2000GT』が1億円を突破して驚いていたら、今では当たり前のように1000万円オーバーの国産旧車がぞろぞろ。これからも国産旧車の値上がりは続きそうである。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの新型コンパクトSUV『テラ』、AI搭載で世界20か国展開へ
  2. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  5. 【スズキ ジクサーSF250 試乗】この爽快感は単気筒ライトウェイトスポーツの「特権」だ…佐川健太郎
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
ランキングをもっと見る