超レアな“デメキン”スバル『360』コマーシャルなど:ヴィンテージ宮田…オートモビルカウンシル2022

ヴィンテージ宮田(オートモビルカウンシル2022)
ヴィンテージ宮田(オートモビルカウンシル2022)全 19 枚

旧車販売&レストアのヴィンテージ宮田(三重県)は、最高のコンディションに仕上げられた6台をオートモビルカウンシル2022に展示。中でも超希少なのが、初期型”デメキン”スバル『360』のコマーシャルだ。

展示されているのは1961年型。ヘッドライトが出っ張った”デメキン”と呼ばれる初期モデルだ。コマーシャルは、後席シートを取り除き荷物置き場としてルーフ後半を開閉式キャンバストップとした仕様。荷物の出し入れのため、リアサイドウインドウが窓枠ごと外側へ倒れるようになっている。この個体は各部レストア仕上げで、幌も張り替え済み。スバル好きの宮田篤社長によれば、現在「日本に3台しかない」という超希少車。ちなみに販売価格は1500万円である。

この隣には、さらに古いノーマルスタイルのデメキン。デビューから間もない1960年式で、フロントバンパーがまだ2分割だった頃のものだ。いずれも海外流出を阻止するために国内販売限定となっている。

フロントウインドウが後期型より5センチ低い“ローウインドウ”と呼ばれる、初期型のダットサン『フェアレディ2000』(1967年)もレア。社外のパワーステアリングやクーラーなどの快適装備付きだ。トヨタ『2000GT』(1970年)と日産『フェアレディZ 432』(1970年)、トヨタ『スプリンタートレノ』(1974年)も来場者から熱い視線を浴びていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る