3G終了により米国で2700万台の車両に深刻な影響が及ぶ可能性

米国におけるコネクテッドカー台数の推移
米国におけるコネクテッドカー台数の推移全 4 枚

現在、米国の道路を走る8,800万台の自動車に埋め込み型コネクティビティが搭載されています。SBD Automotiveでは、そのうち最大で2,700万台が2022年中にeCallやbCallといった重要なコネクテッドサービスを受けられなくなる可能性があると予測しています。

【画像全4枚】

最も大きな影響を受ける可能性があるのは?

ネットワーク事業者が5Gサービス用の帯域幅を確保するために3Gネットワーク廃止へ向けた取り組みを進めている一方、消費者が3G対応車をアップグレードできるような対策はほとんどのOEMで未だ実施されていません。本記事では、3Gネットワーク廃止による自動車ブランドへの影響、顧客がコネクティビティを引き続き利用できるよう一部のブランドにおいて模索されている対策について解説します。


《SBD Automotive ジャパン》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る