カマロ顔のエブリイ爆誕! アメリカンなキャンパーが“カッコかわいい”…ビークルスタイル

印象的な丸型ヘッドライトとグリル
印象的な丸型ヘッドライトとグリル全 28 枚

ビークルスタイルの会場で「すごい!」「これエブリイ?」と話題になっていたのが、ギブソンのブースに展示された1台。エブリイをベースに初代カマロのようなフェイスに仕立てた「エブリイMAX」だ。

◆使い勝手の良い軽バンをベースに、男性にも女性にもモテるフェイスに

初代カマロへのオマージュを感じるフロントフェイス初代カマロへのオマージュを感じるフロントフェイス

ベースとなったエブリイは商用車然とした生真面目な姿だが、ワンボックスカスタムの雄・ギブソンの手にかかれば、オリジナリティあふれるフェイスに。今回展示された「エブリイMAX」は、初代カマロへのオマージュを感じさせるフェイスに、内装も古き良きアメリカを感じさせるトーンで統一。カッコかわいい、気軽な車中泊モデルとして、男性からも女性からも注目を集めていた。

◆短いボンネットを巧みにカマロ風にモディファイ

立体的なボンネットもカマロテイストを醸し出す立体的なボンネットもカマロテイストを醸し出す

丸目のヘッドライトやグリルなど、初代カマロへのオマージュが一目見ただけでも感じられるが、細部に目を凝らせばさらに秀逸。エブリィの短いボンネットと、初代カマロのスラリとの伸びたロングノーズはどうしても再現しにくい部分が出てくるのだが、立体的なグリル形状やボンネットのバルジ、ボンネットとグリルの中央部分の突き出した形状など、カマロ・テイストをふんだんに取り込んでいる。

これらを大掛かりなカスタムではなく、手軽に利用できるキット化しているのもポイントだ。写真からも分かるように、グリルとバンパー、フェンダー部分を塗り分けることもできる。

◆夏のキャンプに重宝するルーフテント

GRAVISルーフテントGRAVISルーフテント

軽キャンパーのネックといえば、スペースが限られ、荷室と就寝スペースの両立が難しい点。そこでルーフには「GRAVISルーフテント」を設置。ルーフレールを使い手軽に設置できるテントで、立ち上げもワンタッチ。防水生地、防水ファスナーで雨に対応でき、防虫ネットも備える。大人2人が寝られるサイズで、風通しがよく夏のキャンプには重宝する装備だ。

◆アメリカンヴィンテージを思わせるシートカバー

ヴィンテージレザー調のシートカバーヴィンテージレザー調のシートカバー

シートやサンバイザーなど各所に施されたオリジナルカバーは、ヴィンテージレザー調。カマロフェイスの外装やアウトドアの雰囲気に特別感、高級感も併せ持ち、トータルデザインのキーアイテムとして機能している。

◆ハイエースのインテリア、エクステリアパーツも充実

GRAVISコンプリートカーGRAVISコンプリートカー

ギブソンのブースでは、アウトドア向けのイベントとあって、バンコンのメインストリームである、ハイエースをベースにした「GRAVISコンプリートカー」にも熱い視線が注がれた。バイクやボード、ランタンなどさまざまなギアをたっぷりと積んでレジャー感満点。多くのアウトドア好きに刺さる一台だ。

一方で、フロントからサイド、リアに至るまで同社のエアロパーツを投入。ホイールも同社のカミュラブランドのモデルをセットして、カスタムカーファンの心も捉える。実用面でもデザイン面でもスマートな印象を抱かせるコンプリートカーだ。

会場には、このほかに「エブリイMAX」とは異なったフェイスチェンジを施した車両なども展示。来場者たちの目を引いていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. 【怪談】Cさんの最後の乗客
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る