福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」販売開始…ダイハツ

共同送迎サービス車両に自宅前で乗車する介護風景(参考画像)
共同送迎サービス車両に自宅前で乗車する介護風景(参考画像)全 6 枚

ダイハツは4月22日、地域の高齢者の移動や暮らしを支援する福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の販売を開始した。

ダイハツは、「少子高齢化」「地域活性化」といった社会課題の解決に向け、「いくつになっても自由に移動ができ、快適に暮らせる社会」を、地域と連携して実現することを目指し、「コトづくり」の一環として、福祉介護領域における新たなモビリティサービスの取り組みを進めている。その一つが、通所介護施設における送迎業務の効率化をサポートする「らくぴた送迎」。2018年よりサービスを開始し、すでに全国200か所の介護施設で活用されている。

一方、地域によっては介護施設における人手不足が顕在化している。その課題解決に向け、ダイハツはらくぴた送迎で培った知見を基に、地域内の複数の介護施設における送迎業務を外部に委託することで負担軽減を図り、共同化することで効率の良い送迎を実現する新たなモビリティサービスを開発。香川県三豊市にて、2020年11月から実証事業を実施し、送迎車両を2割削減するなどの効果を確認できたことから、全国の地方自治体を対象に福祉介護・共同送迎サービス「ゴイッショ」の販売を開始した。

ゴイッショでは、運行前に独自開発した介護送迎専用のアルゴリズムを用いて、複数施設の利用者の乗車負担や希望時間を考慮しつつ、効率的に送迎する最適な送迎計画を作成。運行中は利用者宅の出発・到着時に、ドライバーがスマートフォンを操作すると連動して、関係者に最新の送迎ステータスを共有。送迎遅延や利用者の急なキャンセルの際に、複雑な情報連携をサポートする。

サービス提供にあたっては、導入検討段階で介護施設送迎に関する課題調査、実証実験の企画・運営を地域と連携して行い、導入決定後は、ロードマップや収支計画の策定・ドライバーへの介助接遇研修など、運行に向けた準備を支援。運行開始後には、運行管理システムの提供や日々の運営をサポートする。さらには、送迎の空き時間を活用した「買い物支援などの移動サービス」や「宅食サービスなどモノの配送」など、他のサービスとの掛け合わせによる発展的な取組みの検討も支援する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る