【D1GP 第1戦】GR86でいきなりベスト8進出!素性を活かすマシンメイキングに迫る…Team TOYO TIRES DRIFT

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT
D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT全 38 枚

4月23日に富士スピードウェイで開幕した「D1グランプリシリーズ」。富士スピードウェイでの開催は2017年以来6年ぶりの開催となり、決勝トーナメントのベスト8は24日に開催される「モーターファンフェスタ」の1コンテンツとして開催されるイレギュラーな形式となった。

注目は多くのD1GPファンが応援するTeam TOYO TIRES DRIFT。昨年までのドライバー・チーム体制に変更はないものの、新車トヨタ『GR86』を2台投入。昨年までGRスープラを駆っていた川畑選手、そして先代の86(ZN6)をドライブしていた藤野選手が揃って新車へとスイッチした。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

車両製作は藤野選手が率いるWISTERIA。事前のシェイクダウンでも「街乗りできるくらいドリフトしやすい!(川畑選手)」と飛び出すほど仕上がりもよく、朝方の練習走行で一部トラブルがあったものの単走に間に合うように無事に修理が完了した。

そして決勝進出を争う単走では藤野選手が見事に優勝川畑選手も4位に入り見事にベスト16へと進出。ベスト16でも僅差ながら2台とも勝ち進み、ベスト8への進出を決めた。

ドリフトの競技車両として定番のパーツで作り込まれたパッケージングは信頼度も高く、強力なトラクション・加速性能は他のD1マシンには驚異となりそうなポテンシャルだ。そこで同チームのGR86について詳細をレポートしていく。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

はじめに、エンジンはトヨタ製の直列6気筒エンジン「2JZ-GTE」をベースに、HKS製「3.4L KIT」で排気量をアップ。ハイカムはHKS製をチョイスしている。タービンはGarret製「G40」をマッチングして、エキゾーストマニホールドはRトラック製のワンオフモデル。約800~900馬力を目標にチューニングされている。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

駆動系はORC製のクラッチとサムソナス製シーケンシャルドグミッションを装着。デフにはSKINNY製クイックデフ(ウィンターズ製の強化版)が組合され、競技中のスムーズなファイナルギアの変更に対応。昨今のドリフトマシンでは定番のメイキングだ。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

足回りも定番パーツが奢られており、フロントタイヤのキレ角アップのために、ワイズファブ製のサスペンションシステム(アーム・ナックル・ハブキャリア)を搭載。サスペンションはタイムアタックマシン~ドリフトマシンまで支持率の高い「DG-5」のオリジナルスペックが装着された。ブレーキはWinmax製で、リアはツインキャリパー仕様。ホイールにはレイズ製「グラムライツ 57CR」をマッチングする。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

エクステリアはTRA京都製「PANDEM ワイドボディキット」で大幅にワイドボディ化、リアにはローマウントのウイングをセットする。室内はワンオフのロールゲージが張り巡らされておりガッチリ補強。加えて、HPI製のラジエターはリアのトランク内にレイアウトすることで、重量配分の最適化を狙っている。

インテリアはバケットシートが装着されており、BRIDE製「XERO CS」を装着。さらにAIM製オールインワンメーターをセットすることで、全てが集約されておりドライビングに集中できる環境が整えられている。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

加えて、2022年シーズンからD1GPでは使用できるタイヤのレギュレーションが大きく変更された。具体的には転がり抵抗(グリップダウン方向)が設定されており、同チームもレギュレーションに準じて使用タイヤを変更。昨年まで使用していたドリフトに特化したスペックの「PROXES R888RD」がレギュレーション上NGとなったため「PROXES R888R」へとスイッチした。

24日にはベスト16が開催予定で、新車GR86のいきなりの優勝の可能性も十分に考えられる。また、カラーリング・スタイリングともに似通う2台の見分け方は「横浜トヨペット」のロゴがついているマシンが川畑選手とのこと。今シーズンも注目間違いないTeam TOYO TIRES DRIFTの走りに期待しよう。

D1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFTD1GP Rd.1 FUJI / Team TOYO TIRES DRIFT

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る