全国から集結した「2022 RAYS FAN MEETING」鋳造ホイールコレクション

全国から集結した「2022 RAYS FAN MEETING」鋳造ホイールコレクション
全国から集結した「2022 RAYS FAN MEETING」鋳造ホイールコレクション全 69 枚

レイズの鋳造ホイール群は、クオリティの高さ&デザイン性の豊かさを兼ね備えたモデルを揃える。そんなレイズが4月24日に富士スピードウェイで初のファンミーティングを開催した。参加したユーザーカーをチェックしてきたので紹介しよう。

【画像全69枚】

4月24日に富士スピードウェイで開催された「2022 RAYS FAN MEETING」。その名の通りレイズ・ユーザーを対象としたファンミーティングだ。イベントにはレイズのホイールを履くユーザー約600台が大集結、レイズのホイールの豊かなバリエーション似つかわしく、スポーティカー、SUV、ミニバン、軽カー、旧車など多種多様な車種が集まった。

会場となった富士スピードウェイのP7駐車場には約600台ものレイズユーザーが集まり、あちこちでユーザー同士の交流が行われるなど、ファンミーティングらしい和やかなムードでプログラムは進んだ。そんな多くのユーザー車の中で、ここではレイズの鋳造ホイールを履いている車両に注目してピックアップしてみた。ベース車も千差万別、履きこなすホイールも様々。ホイールとベース車とのマッチングをそれぞれの写真を見てチェックしてみて欲しい。

そんな鋳造モデルの中で、ひときわ目立っていたのはグラムライツの各モデル群だ。足もとをスポーティに彩るハイパフォーマンスなモデルを多数用意する同ブランド。2×6スポークでシンプル&スリムなデザインを押し出す57Xtremeなどのモデルはスポーティカーにマッチングさせてくるユーザーも多く、派生モデルを含めるとその適合範囲の広さを感じさせるラインアップとなった。また次世代モデルとして注目を集める57FXZも会場でひときわ目を引いたモデル。スポーク交点にホールデザインを施し細身のY形状スポークとも相まって、新しいグラムライツの主力モデルを思わせるデザインとなっている。

そんなグラムライツとは対極をなすような車種にもてはやされているのがチームデイトナだ。SUVやクロカン4WDの足もとを骨太にドレスアップするには絶好の同ブランド。印象的な切削面を持ちスポークを強調するFDX-Dも注目度の高かったモデル。ビードロック風のデザインも込め、オフ系の足もとコーディネートにも絶好のモデルとなった。またゴリゴリのクロカン系とは異なる街乗りに似合うSUV系コーディネートにはFDX F7にも注目が集まる。コンケイブしたデザインに加え、力強いスポークデザインでSUVの足もとに力強さを付加することができるモデルとなった。アウトドアレジャーやSUVがもてはやされる今だからこそさまざまな車種に合わせて映えるのがチームデイトナブランドなのだ。

さらに造形美を追求するプレミアムブランドであるホムラもレイズの鋳造モデルを代表するブランドだ。直線的な7本スポークが印象的なHYUGA HP07やスポーツテイストを加えた10本スポークのHYUGA HP10など、愛車の足もとをスタイリッシュに彩るホイール群が会場でも数多く見られた。2×9Plusなどのラウンディッシュで有機的なデザインを込めたモデルもホムラらしい足回りコーディネートとなった。

レイズの多彩な鋳造モデルが見られた「2022 RAYS FAN MEETING」。車種へのマッチングの多彩さと、装着時の美しさ&スタイリッシュさが実車を見ることであらためて体感できるイベントになった。これらの写真を参考に、愛車への次に1本を検討すると良いだろう。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
  5. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る