新型軽EV、三菱がまもなく発表…そして続々と?[ニュースまとめ]

三菱 K-EVコンセプト Xスタイル
三菱 K-EVコンセプト Xスタイル全 10 枚

車のカーボンニュートラル、より直接的にはEVPHVの普及は大きな流れだ。その中でひとつ注目すべき新しい流れが、軽自動車規格のEVだ。もともと長距離走行を想定していない、走る場所もおおむね決まっている使われ方をする軽自動車は、その意味ではEVと相性がいい。

最近の軽自動車EVのニュースをまとめた。『i-MiEV』で先行する三菱自動車は、新型軽EVの市販が間近だ(したがって日産自動車も)。ホンダも先日発表した電動化の取り組みの中で、価格や投入時期と合わせて、軽商用EVの計画を明らかにした。いっぽう軽自動車メーカーの雄、ダイハツは、『ハイゼット』のモデルチェンジの際に、バッテリーEVの開発計画について社長が言及している。

ホンダ、100万円台のEVを導入…2024年前半に軽商用
https://response.jp/article/2022/04/12/356151.html

ホンダは4月12日、四輪電動ビジネスの取り組みについて発表した。2030年までにグローバルで30機種の EVを展開し、EVの年間生産200万台超を計画している。日本では2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する計画だ。

三菱自動車、軽商用EV『ミニキャブ・ミーブ』を活用した実証実験をインドネシアで実施へ
https://response.jp/article/2022/03/14/355182.html

三菱が新型軽EVを初公開:加藤社長「EVは特別なクルマではない」…東京オートサロン2022
https://response.jp/article/2022/01/14/353121.html

三菱自動車は1月14日、東京オートサロン2022で軽自動車規格の新型電気自動車(EV)のコンセプトカー『K-EV コンセプトXスタイル』を世界初公開した。軽ハイトワゴン『eKクロス』をベースにしたEVで2022年度初頭の発売を計画している。

三菱 ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style(東京オートサロン2022)三菱 ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style(東京オートサロン2022)

軽キャンパー×EVは最強!? 三菱 ミニキャブ・ミーブ B-Leisure Style…東京オートサロン2022[詳細画像]
https://response.jp/article/2022/01/25/353543.html

新型軽EV、2022年度初頭に登場! 三菱 K-EVコンセプト Xスタイル…東京オートサロン2022[詳細画像]
https://response.jp/article/2022/01/14/353108.html

【ダイハツ ハイゼット&アトレー 新型】軽EVは100万円台で…クルマとの向き合い方
https://response.jp/article/2021/12/21/352479.html

「……シリーズハイブリッドの利点を生かしたバッテリーEVを開発し、それをまずはスタディから始め、2025年あたりまでに商品を投入したい」

日産&三菱の軽EV、車名は『サクラ』に!? 市販モデルの実車をスクープ
https://response.jp/article/2021/11/11/351260.html

日産と三菱自動車、新型軽EVを2022年度初頭発売へ…実質購入価格は約200万円から
https://response.jp/article/2021/08/27/348942.html

ホンダ 三部社長「日本の電動化のカギは軽EV」
https://response.jp/article/2021/07/16/347746.html

プロトタイプ車両を発表する佐川急便・本村所長とASF・飯塚社長プロトタイプ車両を発表する佐川急便・本村所長とASF・飯塚社長

佐川急便、配送用の軽自動車を全台数EV化へ…プロトタイプを公開
https://response.jp/article/2021/04/13/344932.html

佐川急便は13日、カーボンニュートラルの実現に向け、配送用の電気軽自動車のプロトタイプを公開した。現在約7200台を2030年度までにすべて、EVにしていく予定だ。プロトタイプ車両はASFが企画・開発・製品管理などを行い、中国の五菱汽車で製造した。

実質200万円以下のEV軽自動車、日産と三菱自動車が2022年にも発売へ[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2021/03/10/343823.html

FOMM(オートモーティブワールド2021)FOMM(オートモーティブワールド2021)

コムスのエンジニアが軽EVをつくるとこうなる…オートモーティブワールド2021
https://response.jp/article/2021/01/20/342345.html

タイを中心に小型EVを展開していた「FOMM」が、いよいよ国内軽自動車市場に参入する。まずは自治体や事業者向けのビジネスだが、インホイールモーターを採用するなど設計の細部は専門家を唸らせる。

三菱自動車、新型軽EV生産に向け大型設備投資へ 水島製作所に総額約80億円
https://response.jp/article/2020/07/29/336966.html


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る