違和感なく純正内装に融合…ホンダ ヴェゼル 後編[インストール・レビュー]

違和感なく純正内装に融合…ホンダ ヴェゼル 後編[インストール・レビュー]
違和感なく純正内装に融合…ホンダ ヴェゼル 後編[インストール・レビュー]全 12 枚

以前乗っていたクルマでも使っていた大好きなブランドであるRSオーディオのスピーカーを今回もチョイスした宇野さん。濃厚サウンドを追求する中で3ウェイ化を果たした。福井県のcustom&car Audio PARADAがデザインしたコクピットまわりもセンス抜群だ。

【画像全12枚】

◆ドアのアウターバッフルには

赤を差し色として使ってデザイン

これまでにも複数のシステムを体験してオーディオでの経験値はかなり高まっている宇野さん。今回の愛車のサウンドのテーマとして掲げたのは“音の濃厚さ”だった。そこで選んだスピーカーはRSオーディオのRS Stream 165-3。同社のスーパーハイエンドであるRS MasterのセカンドモデルであることからBaby Masterと呼ばれる同モデルのフロント3ウェイをチョイスした。

もともとRSオーディオのスピーカーに対して「濃厚サウンドがえげつない」といった良い印象を持っている宇野さんだけに、Baby Masterへの信頼感はもともと高いものだった。そのためボーカルの濃さが十分に発揮できるモデルだと確信しての導入となった。

取り付け面で見どころとなったのはドアのミッドバス。ラゲッジのフロアパネル全面に用いられてテーマカラーとなっている赤をスピーカーのグリル部に用いる印象的なデザインとしている。インテリアのカラーリングでは常にレッドを効果的に使うことから、ショップ出入りのオーディオ仲間からは“宇野レッド”と呼ばれているほど。ヴェゼルの純正ドアデザインをうまく使ったバッフル処理も美しく決まりドアインストールはオーナーも満足の仕上がりとなった。

◆大径のミッドレンジをピラーにビルトイン

巧みなデザイン処理は取り付けのセンスを感じさせる

さらにコクピットまわりのデザインで見どころとなったのがAピラーとドアミラー裏にインストールされるミッドレンジ&ツイーターだ。RS Stream 165-3のミッドレンジは取り付け部に96mm直径を持つ、かなりの大型ユニット。オーナーも最初に見たときには「ビビるほどでかい」との印象を持った大径サイズだ。

しかしインストールを担当したパラダではピラーの幅を調節する加工を施すなどして、違和感なく純正内装のデザインに融合させているところがさすが。Aピラーに元々あったプレスラインをさらに明確化してトップの位置にフラットな面を作っているのが特徴。この面にうまくミッドレンジを溶け込ませているのもアイデアだろう。

一方ツイーターはドアミラー裏に取り付けブラケットをワンオフして設置されている。Aピラーのミッドレンジと近接させることに成功して、中高域の音のまとまり感も引き出す。デザイン的にも2つのユニットが近接することで美しいコンビネーションが生まれているのも見どころとなった。

スピーカーケーブルにはハイレベルなケーブするとして評価も高いM&MデザインのSN-MS7500IIIをチョイス、徹底してRSオーディオのスピーカーサウンドを引き出すことに注力した。そのかいあって“ぞくっ”とする気持ちの良い音”に仕上がったという。低域~高域のバランスも良く異次元のサウンドが体感できるクルマになっているとオーナーも満足の様子。

◆ここいちばんの高音質を狙って

高音質DAPをオーディオソースにチョイス

プロセッサーとして用いるヘリックスのDSP PRO Mk2、ダイレクターはフロントウインドーの上部に取り付けて操作性と視認性を高めている。またオーディオソースとしてはDAPであるA&KのAK380に加えてパナソニックのカーナビ・ストラーダも並行して使っている。高音質DAPと使い勝手の良い車載ナビの両面使いで普段使いからここ一番の高音質までをワイドレンジにカバーする。

前のクルマで使っていてそのサウンドに惚れ込んだRSオーディオのスピーカー。今回は3ウェイ化することでその濃厚さを一歩も二歩も高みへと引き上げた。デザイン面ではシンプルにまとまったドアインストールに加えて、インパクト十分なAピラーへのミッドレンジのビルトインなど、想像以上の出来映えにオーナーの満足度も最高潮に達した。

経験を積んで自分の好きな傾向の音を確たるものとしてきた宇野さん。今回はベースカーまでをオーディオに似つかわしいクルマから選んでベストを尽くした。大好きなサウンドに包み込まれる空間で毎日至福の時を過ごしているという。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る