布製タイヤチェーン「イッセ・スノーソックス」、軽自動車向けサイズを設定

イッセ・スノーソックス
イッセ・スノーソックス全 6 枚

スペイン・ISSE(イッセ)社は、2022年シーズンより布製タイヤチェーン「イッセ・スノーソックス」に軽自動車・軽トラックでの装着感を追求した「日本スペシャルサイズ」を設定し、日本で独占販売を開始すると発表した。

イッセ社が開発・製造を手がけるイッセ・スノーソックスは、氷雪路を走行するように考えられた緊急用のすべり止め装置(布製タイヤチェーン)。装着わずか3分という手軽さながら、数ある布製タイヤチェーンの中でも圧倒的な耐久性を誇り、加速、制動、登坂性能のテストおいて冬用タイヤと同程度のパフォーマンスを達成している。

日本では、軽自動車や軽トラック、コンパクトカーを中心にタイヤ幅145~165、12~15インチといった狭幅の小さなタイヤが広く普及している。欧米のタイヤを基準に設計した現行のイッセ・スノーソックスではこれらのタイヤでの装着感がややゆったり目になることがあった。この課題を解決するため、同社では2022年シーズンより、布の裁断パターンを変更た日本スペシャルサイズの新54サイズ・新58サイズを設定。仕様変更により、軽自動車や軽トラックのタイヤによりフィットした快適なスノーソックスでの走行が可能になる。

なおイッセ社では、原材料価格および物流費の高騰、研究開発のコスト増に伴い、6月1日より価格を改定する。標準仕様のクラシックモデルは54、58サイズが1万3090円、62、66、70サイズが1万3530円、74サイズが1万4190円。高品質仕様のスーパーモデルは54、58サイズが1万8920円、62、66、70サイズが1万9580円、74サイズが2万0680円。トラックモデルは3万5574円からとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る