純金製1号機関車1500万円! E2系が200系国鉄カラーに…JR東日本の鉄道開業150年事業

鉄道開業150年事業の超目玉商品、1500万円の純金製1号機関車と客車。ただし足回りは純銀製。
鉄道開業150年事業の超目玉商品、1500万円の純金製1号機関車と客車。ただし足回りは純銀製。全 5 枚

JR東日本は5月10日、鉄道開業150年事業の概要を発表した。

【画像全5枚】

1872年、日本初の国有鉄道が新橋(後の汐留)~横浜(現・桜木町)間に開業してから10月14日で150年を迎えることを記念して行なわれるこの事業では、150年の歴史を感じることができるイベントやツアー、グッズ販売などが企画される。

このなかで、東北・上越新幹線では国鉄時代の200系カラーを施したE2系1000番台1編成が定期列車や団体列車で運行され、開業当時、車内放送で停車駅ごとに使われていた「ふるさとチャイム」も再現される。

200系国鉄カラーとなるE2系1000番台のイメージ。200系国鉄カラーとなるE2系1000番台のイメージ。

グッズでは、鉄道博物館が監修し、田中貴金属ジュエリーが製作する純金製の1号機関車を発売。機関車と客車1両ずつをケースに収納する完全フルオーダー製品で、発売額は1500万円。5月16日から11月30日まで申込みを受け付け、JRE MALLのウェブサイト「GENERAL STORE RAILYARD」で申込み、支払い方法を案内する。

このほか、鉄道開業150周年記念Suica(1万5000円)を6月上旬から1万5000セット限定で発売。10月14~27日の任意の3日間、JR東日本全線と青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、北越急行、伊豆急行、富士山麓電気鉄道、えちごトキめき鉄道の新幹線や在来線特急などが3日間乗り降り自由となる「鉄道開業150年記念JR東日本パス」(大人2万2150円・子供1万150円)が利用開始日の1か月前から「えきねっと」で発売される。

1号機関車や151系『こだま』、JR東日本の新幹線が絵柄となる3枚1組のSuicaが盾に収納される鉄道開業150周年記念Suica。記念品としての保管を考慮して、デポジットとチャージは0円。カードとしての有効期間は2023年3月31日まで。1号機関車や151系『こだま』、JR東日本の新幹線が絵柄となる3枚1組のSuicaが盾に収納される鉄道開業150周年記念Suica。記念品としての保管を考慮して、デポジットとチャージは0円。カードとしての有効期間は2023年3月31日まで。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る