北海道新幹線渡島トンネル、現場復旧まで相当の日数か?…直径約5m、深さ約4mの地表陥没を確認

5月10日15時30分頃に確認された地表の陥没。
5月10日15時30分頃に確認された地表の陥没。全 4 枚

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は5月11日、北海道新幹線渡島トンネルの台場山工区(全長3500m)で3月22日に発生した地表面の陥没についての調査結果を明らかにした。

渡島トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称)間に建設されている全長32.675kmの長大トンネルで、地下約50mに位置する台場山工区の新函館北斗方となる新青森起点156.179km(トンネル入口から約6.4km)の地点で土砂流入が発生。地表面の国有保安林で陥没が確認された。

渡島トンネル台場山工区と陥没の位置。渡島トンネル台場山工区と陥没の位置。
陥没位置の平面図。陥没位置の平面図。

陥没により地下の掘削現場では、累計約350立方mの土砂流入が推計されたが、4月19日には流入防止措置が完了している。

陥没箇所周辺が立入禁止になったため、鉄道・運輸機構ではドローンを使用しての定期的な地表監視を行なってきたが、5月10日に立入りが可能になったことから、改めて調査したところ、同日15時30分時点で、掘削停止位置の地表に直径約5m、深さ約4mの陥没を確認した。

これを受けて、今後は原因究明とともに、学識経験者からの助言も仰ぎながら、復旧計画の策定や施工方法の検討を進めていくとしており、現場の復旧までには相当な日数を要しそうだ。

土砂流入防止措置が終わった坑内。土砂流入防止措置が終わった坑内。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る