インパクトレンチ? いえ200-6700Nmを制御できる電動トルクレンチです…ジャパントラックショー2022

トラック用の電動トルクレンチ
トラック用の電動トルクレンチ全 10 枚

見た目は電動インパクトレンチかと思ったら、電動トルクレンチだった。HYTORC(ハイトーク)の日本法人であるユネックスのブースは、大型車両や重機などにも使える電動トルクレンチが展示されていた(ジャパントラックショー2022)。

見た目インパクトレンチの電動トルクレンチ。その反力を受け止める特殊ナット

電動式だがリチウムイオンバッテリーを利用するので、もちろんコードレスだ。バッテリーは18Vと36Vのモデルがあり、締め付けトルクはモデルごとに異なる。小型では202~945Nmまで対応するものから1085~6779Nmまで対応する大型モデルまでラインナップされている。トルク設定は1Nm単位。締め付けトルクの設定や測定値は、スピードガンのように本体後ろに取り付けられた液晶ディスプレイとボタンで行う。

スマホアプリも用意され、本体とはBTによってつながる。この場合、アプリからトルクの設定や測定も可能だ。ボルトごとに規定値トルクになったかを確認することもできる。

HYTORCは、油圧式トルクレンチやエアートルクレンチなども扱うトルクレンチの老舗だ。トルクレンチ以外では特殊なナット(グリップタイトナット)も興味深い。このナットは、締め付け反力を抑える治具がワッシャとしてナットと一体化している。

電動トルクレンチなどは、締め付け時の反力によって本体が逆回転方向に動いてしまい、正確なトルクが測りにくい。そのため、となりのボルトなどを支柱として反力を抑える治具がついたアダプターといっしょに使う。グリップタイトナットでは、ボルトと同軸のナット+特殊ワッシャにより普通の円筒形のアダプターで正しい締め付けが可能だ。治具を使う方式はその固定方法によって締め付けトルクに誤差が生じやすい。グリップタイトナットならば締め付けするボルトとナットを基準とするため、より正確な締め付けが可能だ。


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る