トヨタ RAV4 の兄貴分、V6を直4ターボに変更…ハイランダー 米2023年型

2.4リットル直4ターボは3.5リットルV6を最大トルクで17%上回る

2種類のAWDシステムを用意

ドライバー正面に12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ

トヨタ・ハイランダー の2023年モデル
トヨタ・ハイランダー の2023年モデル全 10 枚

トヨタ自動車の米国部門は5月11日、中型SUV『ハイランダー』(Toyota Highlander)の2023年モデルを発表した。現行ハイランダーは4世代目モデルで、2019年春に登場。米国市場では、『RAV4』の上に位置するSUVとなる。

◆2.4リットル直4ターボは3.5リットルV6を最大トルクで17%上回る

トヨタ・ハイランダー の2023年モデルトヨタ・ハイランダー の2023年モデル

2023年モデルでは、従来の3.5リットルV型6気筒ガソリン自然吸気エンジンを、ダウンサイズの2.4リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンに置き換えた。最大出力は265hp、最大トルクは42.7kgmを引き出す。排気量を1.1リットル縮小しながら、従来の3.5リットルV6の最大トルク36.4kgmを、17%上回っている。

新しいターボエンジンは、環境性能も引き上げた。すべてのガソリンエンジン搭載車に標準装備される新ターボエンジンは、排ガス中のNOxとNMOG(非メタン有機ガス)を50%以上削減する。従来のV6エンジンと比較して、CO2排出量も削減された。燃費性能に関しては、従来のV6と同じとなり、複合モードで24MPG(約10.2km/リットル)となる見通しだ。燃費とCO2排出量を削減するために、ストップ&スタートエンジンシステムを採用した。車両が停止するとエンジンも停止し、ドライバーの足がブレーキペダルから離れると、すぐにエンジンを再始動する。

新しいターボエンジンは、最大2.2トンの牽引性能を持つ。VSCを使用して、キャンピングカーなどの牽引時のトレーラーの動きを制御する「トレーラースウェイコントロール(TSC)」を装備した。

◆2種類のAWDシステムを用意

新ターボエンジン搭載車は、駆動方式がFF、2種類のAWDシステムから選択できる。オプションのAWDシステムは、前輪のスリップを検知すると、トルクの最大50%を後輪に振り向けることができる。

ターボの「プラチナ」グレードでは、パフォーマンス重視のAWDシステムの「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が選べる。ドライブモードの切り替えやディスコネクト機能を備えたAWDシステムだ。この高度なシステムは、前輪と後輪の間のトルク配分を制御することに加えて、特殊なカップリングを使用して、左右の後輪間でトルク配分行う。

高速道路でのクルージング時など、AWDが不要な場合、後輪のディスコネクト機能が自動的に後輪への駆動トルクの配分を解除し、プロペラシャフトの回転を停止して、燃料消費を抑える。AWDが必要な場合、システムはすぐに、後輪に駆動トルクを再配分する。

◆ドライバー正面に12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ

トヨタ・ハイランダー の2023年モデルトヨタ・ハイランダー の2023年モデル

「リミテッド」とプラチナグレードには、2つの12.3インチマルチインフォメーションディスプレイ(MID)スクリーンを標準装備する。この12.3インチディスプレイでは、まぶしさを軽減する画面を採用した。どちらのグレードでも、ドライバー正面の7インチTFT メータースクリーンを、12.3インチフルデジタルインストルメントクラスターに置き換えた。4種類の異なるビジュアルモードとして、カジュアル、スマート、タフ、スポーティを導入している。

ダッシュボード中央の12.3インチのセンタータッチスクリーンは、「XLE」と「XSE」グレードではオプションとなる。これらの2つのグレードは、引き続き7インチTFTメータースクリーンを標準装備する。 「L」と「LE」グレードでは、従来の7インチTFTを、新たに4.2インチTFTに置き換えている。

2023年モデルでは、ボディカラーに新色として、サイプレスを追加した。内装色には、ハーベストベージュとグレーズドキャラメルが加わった。これは、従来のノーブルブラウンに代わるもので、ブラックをアクセントカラーとして使用しているのが特徴、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る