タイヤパンク応急修理キット「IMS」、一般ユーザー向け販売を開始…住友ゴム

IMSによるパンク応急修理の様子
IMSによるパンク応急修理の様子全 2 枚

住友ゴム工業は、新車への純正搭載向けに展開していたタイヤパンク応急修理キット「IMS(Instant Mobility System)」を、5月18日から一般ユーザー向けにダンロップタイヤ取扱店舗などで順次販売する。

タイヤパンク応急修理キットは、タイヤに釘やネジが刺さった軽度のパンクを応急修理して、最寄りの車両販売店や整備工場までの移動を可能にする。スペアタイヤを積む必要がなくコンパクトかつ軽量なため、トランクルームを広く使え、燃費向上にも寄与。2000年頃からスペアタイヤに代わる応急装備品として広く普及している。

同社が開発したIMSは、環境に優しい天然ゴムラテックスからなる修理剤とコンプレッサーで構成。修理剤を注入後、コンプレッサーで空気を充填し、車を走らせることによって修理剤が圧縮と熱によって固まり、パンク穴をふさぐ。同社のIMSは1999年以来、新車搭載/交換用として累計7500万セットを出荷。グローバルに展開している。

サイズはSUV・大型車両用と中小型車両・軽自動車用の大小2サイズで、価格はオープン。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. カワサキの649ccクルーザー『バルカンS』、2026年モデルで新カラー登場 価格は105万6000円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る