近鉄の夢洲直通車両が「二刀流」に…異なる集電方式に対応 大阪・関西万博

大阪メトロ中央線直通に対応するため、第三軌条による集電を行なっている近鉄けいはんな線。
大阪メトロ中央線直通に対応するため、第三軌条による集電を行なっている近鉄けいはんな線。全 5 枚

近畿日本鉄道(近鉄)は5月23日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる夢洲(ゆめしま)へ運行する直通列車に向けた集電装置の概要を明らかにした。

近鉄では大阪・関西万博へ向けて、近鉄奈良線から近鉄けいはんな線や大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)中央線を経て夢洲へ直通する列車を計画しているが、近鉄奈良線はパンタグラフを使って屋根上の電車線から集電する「架空電車線方式」を、近鉄けいはんな線と大阪メトロ中央線は、走行用の線路とは別に側方に設けられた給電用レールから集電する「第三軌条方式」を採用しているため、現状では直通できない。

近鉄の路線図。緑のラインが第三軌条区間。架空電車線方式の近鉄奈良線東生駒駅付近(生駒駅の近鉄奈良駅方)には、第三軌条方式の近鉄けいはんな線との連絡線があり、国内の鉄道では唯一の存在となっている。近鉄の路線図。緑のラインが第三軌条区間。架空電車線方式の近鉄奈良線東生駒駅付近(生駒駅の近鉄奈良駅方)には、第三軌条方式の近鉄けいはんな線との連絡線があり、国内の鉄道では唯一の存在となっている。

そこで、第三軌条区間で電流を採り入れる「集電靴」と呼ばれるものを先端に取り付けたアーム状の集電装置を台車枠の下に取り付けることで直通に対応することになった。

パンタグラフで集電する近鉄奈良線。パンタグラフで集電する近鉄奈良線。

これは「可動式第三軌条用集電装置」と呼ばれるもので、近鉄奈良線内では折り畳まれており、近鉄けいはんな線と中央線内では側方に展開され集電する。5月25~27日には、大阪市住之江区の大阪国際見本市会場(インテックス大阪)で開催される「鉄道技術展・大阪」でこの装置についてのパネル展示が行なわれる。

台車枠下に装備される可動式第三軌条用集電装置(左)とその試作品(右)。台車枠下に装備される可動式第三軌条用集電装置(左)とその試作品(右)。側方の第三軌条から集電するアーム状の可動式第三軌条用集電装置は、先端に集電靴が取り付けられており、奈良線内では車両限界に収まるように折り畳まれる。側方の第三軌条から集電するアーム状の可動式第三軌条用集電装置は、先端に集電靴が取り付けられており、奈良線内では車両限界に収まるように折り畳まれる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る