デジタコのデータを活用してAIが運転リスクを診断…事故発生率25%低減

事故(イメージ)
事故(イメージ)全 2 枚

矢崎総業三井住友海上火災保険は5月25日、事故データとデジタルタコグラフの運行データを人工知能(AI)で分析する日本初の運転リスク診断サービス「TRUE SAFE」を開発、5月から運送事業者向けに提供すると発表した。

[画像:運転リスク診断サービス「TRUE SAFE」]

両社が開発したAIは、矢崎総業グループの矢崎エナジーシステムのデジタルタコグラフで記録した商用車両運転挙動に関するデータ、三井住友海上が蓄積してきた自動車事故や運転リスクに関するデータや天候などの外部データなど、膨大なデータを学習したモデルを使用する。これによって精度の高い事故発生予測が可能になるとしている。

AI分析アルゴリズムの開発、データの分析・解析は、アクセンチュアが支援した。開発システムを用いた実証実験で、システム利用前後の1運行当たりの事故率を比較すると、約25%の低減効果が得られたとしている。

サービスでは、ドライバーの運行ごとの運転を診断し、定量化したリスクスコアや具体的なリスク要因、指導を画面で確認できる。また、運行管理者へのデータに基づく安全指導のアドバイスや、リスク改善状況をモニタリングするコンサルティングサービス(オプション)も提供する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 「実質312万円スタート」スズキの新型EV『eビターラ』、コスパの高さにSNS注目!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る