クアルコム、次世代の電力線通信デバイスを発表…EVをスマートグリッドに統合

V2G(イメージ)
V2G(イメージ)全 1 枚

クアルコムは5月24日、電気自動車(EV)の普及を支援し、EV車充電ステーションの通信ニーズに対応するよう設計された、次世代電力通信(PLC、powerline communication)機器「QCA7006AQ」を発表した。

QCA7006AQは、スマートグリッド上の電気機器の双方向通信を支援し、電気自動車とグリッドとの間のエネルギーフローを管理するデバイスだ。

QCA7006AQは、すでに多くのEVの車載充電ユニットと充電ステーションで普及し、定評を得ているQCA700Xファミリーの新製品だ。EVの電池を地上の電力線網の蓄電池とみなす、ビークル to グリッド(V2G)で多用されているHomePlug Green PHY (HPGP) 通信規格に準拠している。

QCA7006AQによって、グリッドと家庭との間で流れる電気エネルギーの方向とタイミングを管理し、EVを電気料金自動決済システムに統合できるようになる。

QCA7006AQの量産は2022年第4四半期の早い時期に開始される予定だ。サンプルは入手可能。


かつおスライス 60gx5袋 
¥2,720 (¥9 / g)
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る