ケータハム『SEVEN』に公道&サーキット仕様の「420カップ」…2023年から生産へ

0~96km/h加速3.6秒で最高速は219km/h

専用のエクステリアとインテリア

英国と米国の2つの市場での販売を予定

ケータハム SEVEN 420 カップ
ケータハム SEVEN 420 カップ全 10 枚

英国のケータハムカーズ(Caterham Cars)は5月25日、『SEVEN 420 カップ』を発表した。公道走行可能なモデルでありながら、ケータハム史上、最もサーキット性能に優れるモデルとなり、2023年から生産される予定だ。

◆0~96km/h加速3.6秒で最高速は219km/h

SEVEN 420 カップの開発においては、英国で開催されているモータースポーツ、「SEVEN UKチャンピオンシップ」参戦車両にインスパイアされた。ロードゴーイングかつサーキット走行に焦点を当てたモデルになる。

SEVEN 420 カップには、フォードモーター製の2.0リットル直列4気筒ガソリン「デュラテック」エンジンを搭載する。このエンジンはドライサンプ方式を採用しており、最大出力は210hp、最大トルクは20.7kgmを引き出す。車両重量1トンあたりのパワーは375hp。トランスミッションはSADEV製の 6速シーケンシャル。0~96km/h加速は3.6秒で駆け抜け、最高速は219km/hに到達する。

調整式のビルシュタイン製ダンパーを装着する。SEVEN 420 カップ用に専用チューンされたダンパーは、特別な工具を必要とせずに、数分で10種類の設定に変更できる。ケータハムによると、6速シーケンシャルトランスミッションと調整可能なダンパーの両方を備えた最初のケータハムの市販モデルになるという。

ケータハム SEVEN 420 カップケータハム SEVEN 420 カップ

◆専用のエクステリアとインテリア

SEVEN 420 カップでは、エクステリアがアップデートを受けた。レーシングカースタイルのフロントノーズをはじめ、専用燃料キャップ、新しいLEDテールライトを装着する。オプションで、レース仕様のロールケージや金属製ブーツカバー、レーシングウィングミラーが選択でき、外観をレーシングカー仕様にすることができる。メッシュグリルには、「7」のロゴが入る。

半透明のサテンデカールとカスタムの「トラックデイ」グラフィックを備えた専用のカラーリングを用意した。ボディからは4色が標準で、オプションカラーを豊富に用意した。SEVEN 420 カップは、『SEVEN 420R』 とSEVEN UKチャンピオンシップ参戦車両の間に位置するという。

インテリアには、新デザインのコンポジットシートを採用した。専用の刺繍が施されたカーボンファイバー製シートをオプションで用意する。サテンカーボンで仕上げられた「SEVEN 620」スタイルのダッシュボード、レーシングダイヤルも装備した。トランスミッショントンネルとヘッドレストは、アルカンターラ仕上げとした。シートパッドやダイヤル、トンネルトップには、赤いアクセントが添えられる。

◆英国と米国の2つの市場での販売を予定

SEVEN 420 カップの英国ベース価格は、5万4990ポンド(約885万円)。現時点では、英国と米国の2つの市場での販売を予定している。

ケータハムカーズのグラハム・マクドナルドCEOは、ラインナップにSEVEN 420 カップが追加されたことについて、「トップクラスのSEVEN UKチャンピオンシップ参戦車両の開発で学んだすべてのことと、SEVEN 420 カップのパフォーマンスに見合うエンジニアリングを投入することにより、すべてのレベルのドライバーが楽しめる車を開発した。ケータハムならではの爽快感とエンゲージメントを体験しながら、サーキットだけでなく、サーキットへの往復ドライブも楽しむことができるだろう」と語っている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  3. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る