【トヨタ GRカローラ】ついに出た日本仕様!標準モデルの「RZ」を見る[詳細写真]

トヨタ GRカローラ RZ
トヨタ GRカローラ RZ全 27 枚

トヨタGAZOO Racing(TGR)は6月1日、待望の『GRカローラ』日本仕様車を公開した。特別仕様の「モリゾウエディション」が注目されているが、今回は標準仕様の「RZ」グレードを撮り下ろし写真とともに紹介しよう。

『カローラ』はかつて数多くのラリーで優勝を飾り、その走りで多くのユーザーを魅了した。現在のトヨタが掲げる「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を体現していたモデルこそ、このカローラだったのだ。今回、「多くの方に愛されるクルマだからこそ絶対に『コモディティ』と呼ばれる存在にしたくない」という、モリゾウこと豊田章男社長の強い思いから開発が始まったのがGRカローラだ。

迫力あるスタイリング、刺激的なパワーユニット

トヨタ GRカローラ RZトヨタ GRカローラ RZ

GRカローラは『カローラスポーツ』をベースとするモデルである。ロングホイールベースはそのままに、ワイドトレッド化の効果でより高い高速安定性を獲得している。あわせてフェンダーも拡大されたことで、迫力のあるスタイリングとなった。

フロントバンパーにはエアインテークが、フードバルジにはアウトレットが装備され、スポーツカーと呼ぶに相応しい姿になっている。なお、フードバルジのカバーはドライバーで簡単に外すことができ、スポーツ走行時の冷却効果を高めることも可能だ。リアには排気効率を高める3本出しマフラーが覗き、過激な走りを予感させる。

フードバルジのカバーは簡単に取り外せる。人物はGRカローラのチーフエンジニア坂本尚之さんフードバルジのカバーは簡単に取り外せる。人物はGRカローラのチーフエンジニア坂本尚之さん

エンジンそのものは『GRヤリス』に搭載される1.6リットル直列3気筒インタークーラーターボエンジンと同じものだが、最高出力はGRヤリスのそれを上回る304psを叩き出す(モリゾウエディションでも出力は同じ)。これに6速マニュアルトランスミッションと、スポーツAWDシステム「GR-FOUR」を組み合わせる。

モータースポーツ由来のインテリアデザイン

GRカローラのインテリアは、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」というトヨタの姿勢を反映している。例えば、ショートストロークのシフトレバーは、ステアリングから自然に腕を下ろした位置に配置されており、素早いシフト操作を可能にする。この他にもメーターなど各所にプロドライバーの意見が取り入れられているという。

パーキングブレーキは現在主流となっている電動ではなく、あえて手引き式を採用した。これはクルマの限界域での車両コントロール用途を考慮したためである。

トヨタ GRカローラ RZトヨタ GRカローラ RZ

一方で、5ドア・5人乗りというパッケージングは維持され、カローラスポーツが持っている利便性は失われていない。同様に、「トヨタセーフティセンス」を標準装備し、非日常の走りと日常の安全とを高い次元で両立していると言えよう。

GRカローラは、「コモディティ」とは決して言えない、唯一無二の魅力を放つようになった。国内の発売は2022年秋頃を予定する。価格は未発表だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. ホンダアクセス、軽EV『N-ONE e:』用純正アクセサリーを先行公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る