ボルボカーズ、ゲーム技術を活用して車載ディスプレイ開発…次世代EVに初採用へ

ボルボカーズの次世代EVの車載ディスプレイのイメージ
ボルボカーズの次世代EVの車載ディスプレイのイメージ全 4 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月1日、「フォトリアリスティック・ビジュアライゼーション技術」を次世代EVに搭載すると発表した。

この技術は、エピック・ゲームズ社と共同開発しているもの。同社は、世界最大級のゲーム「フォートナイト」で知られるインタラクティブ・エンターテイメントとソフトウェアの企業だ。両社は協力して、エピックのゲームエンジン「Unreal Engine」を次世代ボルボ車に搭載し、車内で高品質なグラフィックスを実現することを目指す。

ボルボカーズは、欧州の自動車メーカーとしては初めて、「ヒューマン・マシン・インターフェイス (HMI)」の開発に Unreal Engineを使用する。具体的には、ドライバーに関連情報やインフォテインメント機能を表示する車内ディスプレイの「ドライバー・インフォメーション・モジュール (DIM)」に焦点を当てる予定だ。

次世代のボルボ車では、車載ディスプレイで印象的で高品質なグラフィックスを目にすることができる、と自負する。よりシャープなレンダリング、豊かな色彩、全く新しい3Dアニメーションなどが可能になるという。

Unreal Engineを第3世代の「Snapdragon」コックピットプラットフォームの高性能コンピューティングパワーと組み合わせることで、次世代のボルボ車では、グラフィックスとインフォテインメントシステムの性能における新しい基準を打ち立てることを狙う。その結果、ボルボカーズの次世代インフォテインメントシステムは、従来に比べて2倍以上高速化し、車内のグラフィックス生成と処理は最大で10倍高速化される予定だ。

新たなグラフィックが初めて搭載されるのは、ボルボカーズが2022年後半に発表予定のフラッグシップEV。このモデルは、2030年までにEVのみを販売することを目指すボルボの新世代EVの最初のモデルになる、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る