日産 Z の1台はカーボンニュートラル燃料…スーパー耐久 第2戦 富士24時間

Nissan Z Racing Concept
Nissan Z Racing Concept全 27 枚

日産自動車は4日、富士スピードウェイで開催されている、スーパー耐久の会場にて、富士24時間に参戦している日産Zのレーシングコンセプトを発表。参戦しているうちの1台はカーボンニュートラル燃料を使用して参戦すると発表した。

ENEOS スーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook 第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レースに向けた、公式テストから走り始めた『Nissan Z(日本名フェアレディZ)』。ニスモから参戦する1台とMaxレーシングに委託して走らせる1台と合計2台が走行しているが、富士24時間の会場で日産がラウンドテーブルを開催し、今回のレースに参戦するNissan Z Racing Conceptについて説明した。

この車は、ST-Qクラスというメーカーの開発車両が走るクラスで新たな参戦とあり、すでに注目されていた。公式テストでは真っ白なボディだったが、レースウィークになると、ニスモから参戦する230号車は青いラインを引き、Maxレーシングから参戦する244号車は赤オレンジのラインを引いている。

ニスモと言えば赤いカラーが印象的なので、青いラインが意味ありげだったが、今回の発表で、230号車はCNF(カーボンニュートラル燃料)を使用して参戦することが発表された。その意味合いも含めての青いラインなのかもしれない。一方の244号車は普通のガソリンを使い、2台を別の燃料で走らせて、さまざまなデータを収集するのが目的だ。

日産COOのアシュワニ・グプタ氏と日産のモータースポーツビジネスユニットオフィスヘッドで、日産モータースポーツ&カスタマイズの社長を務める片桐隆夫氏が会場で発表を行ない、グプタ氏は「私たちは、常に可能性の限界に挑み、イノベーションを追求しています。そして、ファンにワクワクをお届けすることにおいて妥協することはありません。エンジン音がもたらすワクワク感も、風を切る静かなスピード感も、どちらもお客さまに思う存分楽しんでほしいと思っています」と語った。

また片桐氏は「レースは過酷であればあるほど、多くのことを学ぶことができます。だからこそ、新開発の車両とCNFで24時間耐久レースに参戦するのです。将来の車両開発に向けて多くのデータとノウハウを獲得するのと同時に、ファンの皆様の期待に応える『Z』ならではの走りをお見せしたいと思います」と語った。

4日15時にスタートが切られた24時間レース。2台とも順調に周回を重ねている。


《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る