VW ID.Buzz、「EV島」でライドシェアリングサービス…今秋から開始

ギリシャ・アスティパレア島でEVによるライドシェアリングサービスに使用されるフォルクスワーゲン ID.Buzz
ギリシャ・アスティパレア島でEVによるライドシェアリングサービスに使用されるフォルクスワーゲン ID.Buzz全 7 枚

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は6月2日、ギリシャ政府と合意した地中海アスティパレア島を「EVアイランド」化する計画に基づいて、EVによるライドシェアリングサービスを開始した。EVの『ID.Buzz』が今秋、加わる予定だ。

◆島のバスをEVによるライドシェアに置き換え

アスティパレア島は南エーゲ海の小さな島で、面積は約100平方kmだ。人口は約1300人で、毎年約7万2000人の観光客が訪れる。アスティパレア島の公共交通機関は現在、2系統のバスのみで、島のエネルギー需要も化石燃料によって、まかなわれている。

アスティパレア島は今後数年間で、持続可能な観光地のパイオニアになることを目指している。ギリシャ政府は、国家エネルギーと気候計画の枠組みの中で、この変革を支援している。

プロジェクトの中心にあるのは、現在のバスサービスを、EVのライドシェアリングを含めたデジタルモビリティサービスに置き換えることだ。現在のレンタカー事業の一部を地元のパートナーと連携し、EVや電動バイクによるシェアリングサービスに転換する。これだけでも、島内の車両を大幅に減らすことが可能になる。約1000台のEVで、約1500台の内燃機関搭載の自動車を置き換えていく。

ギリシャ・アスティパレア島でEVによるライドシェアリングサービスに使用されるフォルクスワーゲン ID.Buzzギリシャ・アスティパレア島でEVによるライドシェアリングサービスに使用されるフォルクスワーゲン ID.Buzz

◆まずは5台のID.Buzzが参加する予定

フォルクスワーゲングループはアスティパレア島において、EVによるライドシェアリングサービスを開始した。今秋から、ID.Buzzが加わる予定だ。アスティパレア島ではすでにEVとして、個人向けに『ID.3』、警察や空港、自治体などの当局向けに『ID.4』を納車している。多人数乗車が可能なEVのID.Buzzは、アスティパレア島において、ライドシェアリングサービスの役割を担う。

スマートモビリティサービスは、これまでアスティパレア島で限られた公共交通機関として機能してきた路線バスを置き換える。バス路線とは異なり、このモビリティサービスは通年稼働し、島内のより多くの場所へアクセスできる。「ASTY BUS」と呼ばれるライドシェアリングサービスには、まずは5台のID.Buzzが参加する予定だ。

車両共有サービスの「asty GO」を通じて、ユーザーはフォルクスワーゲンのEVをレンタルできる。すべての車両は、スマートフォンの「asty MOVE アプリ」から予約することができる。

◆ソーラーシステムでEVに電力を供給

アスティパレア島のEVの台数は継続的に増加している。2021年、警察、空港、自治体の車両がEVに置き換わり、ギリシャ初のEVによる救急車も追加された。最初の「e-taxi」も島内で、乗客の輸送を開始している。

アスティパレア島では、エネルギーシステムを再生可能なエネルギーに切り替える動きを加速している。6月2日には、島内で2つ目のソーラーシステムが稼働し、EVにグリーンエネルギーを供給し始めた。さらに、2023年までに、約3メガワットのグリーンエネルギーを供給する新しいソーラーパークを建設する計画。これにより、EVの充電に必要なエネルギーの100%と、島全体のエネルギー需要の50%以上をまかなうという。

これまで、同島ではディーゼル発電機から電力を供給していた。2026年までに、新しいエネルギーシステムの供給はさらに拡張され、総エネルギー需要の80%以上に到達する見通し、としている。


地中海フーズ トルコ産乾燥トマト ダイスカット500g
¥2,143
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
  5. 「カッコ良すぎて惚れました」アウディが国内先行展示した新型『e-tron GT』に、ファンの報告続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る