ハッカー集団「ロビンフッド」が関与…トヨタ系部品会社をサイバー攻撃[新聞ウォッチ]

トヨタ自動車元町工場
トヨタ自動車元町工場全 3 枚

今年に入り、トヨタ自動車の取引先の部品会社で愛知県豊田市にある「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受け、3月にはトヨタの国内全14工場が稼働停止に追い込まれた事件は今でも記憶に新しい。その攻撃には「ロビンフッド」と呼ばれるハッカー集団が関与していたことがわかったという。

きょうの読売が「サイバーテロ、企業の危機」とのタイトルで1面と社会面トップでも「1社の感染、供給網直撃、関連6万社ウイルス対策苦慮」などと、詳しく報じている。それによると、ロビンフッドというハッカー集団が使ったウイルス「ランサム(身代金)ウェア」は国内で被害が確認されていないタイプとされ、挙動が不明だったため、調査に時間を要し、大規模な操業停止につながったそうだ。

ロビンフッドは2019年頃から活動が確認されており、米国の公共機関を攻撃した事例があるが、使用するウイルスは、特殊なプログラミング言語で開発しているという。

また、ランサムウェアには、攻撃者によって様々な種類があり、昨年10月に被害を受けた徳島県つるぎ町立半田病院は「ロックビット2.0」、今年2月のパナソニックは「コンティ」、3月のデンソーは「パンドラ」と呼ばれるハッカー集団から攻撃を受け、それぞれのグループが開発したウイルスが使われた。

だが、小島プレス工業を攻撃したのは、知られていないウイルスで挙動も不明。トヨタはセキュリティー専門家と入念に対応を検討する必要があると判断し、サイバー攻撃の影響としては初めてトヨタの国内全工場が停止し、約1万3000台の生産がストップしたとも伝えている。

2022年6月14日付

●円安24年ぶり135円前半、株2万7000円割れ、金利差拡大で(読売・1面)

●未確認ウイルス、工場マヒ、サイバーテロ企業の危機(読売・1面)

ホンダ系電動三輪に参入、最長30キロ、26万円(読売・8面)

●軽EV16日発売、日産・三菱自(読売・8面)

トヨタ、ルマンV5アウディ以来(朝日・18面)

●景況感2期連続マイナス、4~6月、自動車減産が打撃(産経・1面)

●旅行者向け新税、導入機運、自治体、観光政策の財源に(日経・2面)

●北欧年金、トヨタに「脱炭素」質問状、ロビー活動けん制強める、政治との関係問う(日経・11面)

●井関農機、電動農機に参入、欧州で年内、小型芝刈り機(日経・17面)

●燃料サーチャージ最高水準、ANA、欧米行きは4万9000円(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る