トヨタ FJクルーザー、EVで復活か…『コンパクトクルーザー』の新写真

トヨタの次世代EVコンセプトカーの1台

FJクルーザーのデザインモチーフを取り入れる

都市に住むアクティブでアウトドアレジャーを楽しむ若い顧客がターゲット

トヨタ・コンパクトクルーザー EV
トヨタ・コンパクトクルーザー EV全 12 枚

トヨタ自動車の欧州部門は6月10日、コンセプトカー『コンパクトクルーザーEV』(Toyota Compact Cruiser EV)が「2022カーデザインアワード」を受賞した、と発表した。これに合わせて、コンパクトクルーザーEVの新写真を公開している。

写真:トヨタ・コンパクトクルーザー EV

1984年に開始された「カーデザインアワード」は、市販モデル、コンセプトカー、ブランドのデザイン言語の3つのカテゴリーを設けている。審査員は、世界で最も権威のある自動車雑誌の11名の専門家で構成される。コンパクトクルーザーEVは、2022カーデザインアワードのコンセプトカー部門での受賞となった。

◆トヨタの次世代EVコンセプトカーの1台

コンパクトクルーザーEVは2021年12月、トヨタのEVに関する新戦略発表会において、ワールドプレミアされた。トヨタは2030年までに、30車種のEVを世界市場に投入する計画で、コンセプトカーを中心に16台のEVが公開された。

その1台が、コンパクトクルーザーEVだ。フランス・ニースに拠点を置くトヨタの欧州デザイン部門の「トヨタED2(Toyota Europe Design Development」)のチームが中心になってデザインされた。

トヨタデザインのシニアゼネラルマネージャー、サイモン・ハンフリーズ氏は、「EVの研究は30年以上続いており、長い道のりを歩んできた。顧客はEVについて話し、ライフスタイルを表現するゼロエミッション車を望んでいる。コンパクトクルーザーEVは、このトレンドに合う1台」と語る。

トヨタFJクルーザー・ファイナルエディショントヨタFJクルーザー・ファイナルエディション

◆FJクルーザーのデザインモチーフを取り入れる

コンパクトクルーザーEVを見て、トヨタが2017年に生産を終了した『FJクルーザー』を思い出す人もいるかもしれない。FJクルーザーは2006年春、北米で発売された。1960年代の名車、トヨタ『ランドクルーザー』(FJ40型)のモチーフを、デザインに反映させた個性的なSUVとして支持を集めた。

当初は北米専用車だったが、その他の海外市場にも販売エリアを順次拡大した。2010年12月には、日本市場にも投入された。なお、FJクルーザーの生産は、トヨタグループの日野自動車の東京・羽村工場で行われていた。

米国市場では、2014年モデルをもって、FJクルーザーの導入は中止された。その後も、日本などの市場に向けた車両の生産は継続されてきたが、日本では2017年秋の「ファイナルエディション」をもって、生産を終了している。

トヨタ・コンパクトクルーザー EVトヨタ・コンパクトクルーザー EV

◆都市に住むアクティブでアウトドアレジャーを楽しむ若い顧客がターゲット

FJクルーザーの特徴だった丸型ヘッドライトは、コンパクトクルーザーEVでは、最新のLED技術を導入したスリムな角型ライトに置き換えられた。一方、ブルーのボディカラーに樹脂ブラックのバンパーとフェンダーエクステンション、四角いドアミラー、太いリアピラーなどに、FJクルーザーの特長が継承されている。

トヨタの長いオフロードモデルの伝統に基づいてデザインされたコンパクトクルーザーEVは、都市で生活しながら、アクティブでアウトドアレジャーを楽しむ若い顧客をターゲットにしている。彼らのライフスタイルに合うように、ユニークでどこにでも移動できる全輪駆動のEVとして、コンパクトクルーザーEVは設計されているという。

その頑丈でタフなエクステリアは、象徴的なオフロードシルエットやシンプルで力強いボディセクションなどに、伝説的なランドクルーザー(FJ40型)から、多くのスタイリングの手がかりを取り入れた、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る