バーチャルパワープラントに参加するEVを募集…1台当たり100万円支給

EV蓄電池アグリケーションによる大規模VPP事業
EV蓄電池アグリケーションによる大規模VPP事業全 3 枚

電気自動車(EV)を使ったカーシェアリングやエネルギーマネジメントに取り組むREXEVは6月16日、「EV蓄電池アグリケーションによる大規模VPP事業」への参加企業を募集すると発表した。

VPP=バーチャルパワープラントとは、需要家側エネルギーリソース、電力系統に直接接続されている発電設備、蓄電設備について、それらのリソースを制御することで、発電所と同等の機能を持たせようとするもの。実証では、EVの車載蓄電池の情報をクラウド上で集約管理し、蓄電池の充放電を遠隔制御する。これによって点在する太陽光や蓄電池、EVなどのエネルギーリソースをIoT技術で管理・制御して1つの発電所のように機能させる需給調整するVPPを構築、EVエネルギーマネジメントの実用化を目指す。

事業により技術開発とVPP参加企業の拡大を加速し、2025年までに1万台規模のEVが接続する大規模VPPの実用化を目指す。

実証の立ち上げを加速するため、早期に参加する法人には、EV1台あたり100万円の協力金を支給する。協力金は国と一部自治体のEV導入関連補助金との併用も可能。実証を加速することで、温室効果ガス排出量の削減に貢献する。

対象はEVを保有または今後購入する法人で、対象エリアは1都8県の事業所・駐車場。実証する法人には、REXEVが指定する型式のEV、充電器・充放電器、REXEVの車両管理・充放電遠隔制御サービスを導入してもらう。

協力期間は契約日から5年間。年間100台程度募集する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る