VWの電動SUVクーペ、ID.5に「GTX」…ブラック&レッドのアクセント

オプションの2つのパッケージが標準装備に

299psツインモーター搭載

1回の充電での航続は最大512km

フォルクスワーゲン ID.5 GTX
フォルクスワーゲン ID.5 GTX全 10 枚

フォルクスワーゲンは6月15日、高性能電動SUVクーペの『ID.5 GTX』(Volkswagen ID.5 GTX)の装備を、欧州で充実させると発表した。

「GTX」はパフォーマンスとデザインを重視し、「GTI」やプラグインハイブリッド車(PHV)の「GTE」と並んで、フォルクスワーゲンのEVのトップパフォーマンスモデルに位置付けられる。ID.5 GTXは、『ID.4 GTX』に続く、GTX第2弾モデルとなる。

◆オプションの2つのパッケージが標準装備に

従来オプションだった「デザインパッケージ」と「コンフォートパッケージ」が標準装備された。ダークサイドウィンドウ&リアウィンドウ、ヒーター付きフロントシート、2つのUSB-Cインターフェース、可変式のセンターコンソール、アクティブコンビネーションフィルター付きエアコンの「エアケアクリマトロニック」、2ゾーン温度制御が含まれている。

エクステリアは、ブラックをアクセントに用いた。ブラックルーフを標準装備。ルーフフレームストリップ、Cピラー、ドアミラーカバー、ディフューザーは、グロスブラック仕上げとした。グロスブラック塗装の21インチアルミホイールも選択できる。。

インテリアは、ダッシュパネルとドアトリムがブラック仕上げだ。インテリア全体には赤いステッチが配された。ブラックレザーのステアリングホイールも装備する。オプションのプレミアムスポーツシートには、赤いステッチやパイピング、ロゴをあしらう。

フォルクスワーゲン ID.5 GTXフォルクスワーゲン ID.5 GTX

◆299psツインモーター搭載

ID.5 GTXは、フォルクスワーゲングループの新世代EV向け車台「MEB」をベースに、デュアルモーター4WDシステムを搭載する。フル電動SUVクーペとして、エレガントなデザインと強力なツインモーター+4WDを採用しているのが特長だ。フロントアクスルとリアアクスルの両方に電気モーターを搭載する。このツインモーター+4WDにより、強力な走行性能、優れたトラクション、スポーティなハンドリングを実現している、と自負する。

ベース車両のID.5のリアアクスルのモーターに加えて、フロントアクスルにもモーターを搭載する。駆動方式は、4WDだ。ツインモーターとインテリジェントに制御されたAWDを組み合わせた。

フロントのモーターは、強力なトラクションが必要な場合などに、瞬時に作動する。走行モードの「トラクション」を選択した場合、常時AWDになる。システム全体のパワーは299psで、0~100km/h加速を6.3秒で駆け抜ける。

フォルクスワーゲン ID.5 GTXフォルクスワーゲン ID.5 GTX

◆1回の充電での航続は最大512km

前後アクスルの間に蓄電容量77kWhの大容量リチウムイオンバッテリーを搭載する。1回の充電での航続は、最大512km(WLTPサイクル)。充電出力135kWの急速充電に対応しており、バッテリー容量の8割を約36分で充電できる。

新しい「ID.ソフトウェア3.0」を採用する。無線による更新と追加機能のアクティブ化が可能で、ソフトを常に最新の状態に保つことができる。新しいID.ソフトウェア3.0は、「ハロー、ID」と呼びかけると作動する自然な音声コントロールなど、さまざまな改良が施される。これで学習が可能になり、クラウドからの情報にオンラインアクセスできるようになるという。充電パフォーマンスもアップデートされる。

また、群データを利用した「トラベルアシスト」などの先進運転支援システム(ADAS)により、さらにリラックスした予測的な運転が可能になるという。メモリ機能を備えた新しいオプションの「パークアシストプラス」は、リクエストに応じてパーソナライズされた駐車プロセスを実行する。フルコネクテッドEVを標榜しており、無線でソフトウェア更新を受信できる。車両が他車やインフラと通信を行う「Car2X」テクノロジーも搭載している。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る