雷神が走らせるEV? メルセデスベンツ EQA と『ソー:ラブ&サンダー』がコラボ…フォトスポや映えドリンクも

「メルセデスミー」で6月25日から展示されているメルセデスベンツ『EQA』マーベル・スタジオ劇場最新作『ソー:ラブ&サンダー』ラッピング特別車
「メルセデスミー」で6月25日から展示されているメルセデスベンツ『EQA』マーベル・スタジオ劇場最新作『ソー:ラブ&サンダー』ラッピング特別車全 14 枚

メルセデスミー東京(六本木)&大阪に6月25日、「めっちゃかっこいい激レア『EQA』が降臨した」というから行ってみると……。マーベル・スタジオ劇場映画最新作『ソー:ラブ&サンダー』ラッピング特別車がいた。しかも、その横にはアベンジャーズ「BIG3最後の一人」といわれる破天荒な雷神 ソー・オーディンソンが、仁王立ち!

これ、7月8日公開『ソー:ラブ&サンダー』とメルセデスミーがコラボした期間限定イベント。映画のストーリーは、「アベンジャーズの破天荒なヒーロー、雷神ソーの集大成! 『アベンジャーズ/エンドゲーム』の激闘後、ソーは多くの仲間を失い、戦いを避けるようにガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと地球を後にしていた。自分探し中の彼に、全宇宙の神々滅亡を誓う“神殺し”のゴアが襲いかかる。絶体絶命のその時、ソー以上の力を持つ“マイティ・ソー”に姿を変えた、元恋人のジェーンが現れた! 2人のソーがシリーズ最大の脅威ゴアに立ち向かう」というもので、破壊力従来比2倍のロック・バトル・アドベンチャーだ。

なぜこの『ソー:ラブ&サンダー』の公開記念展示に、メルセデスベンツは100%電気自動車EQAを抜擢したかというと、「雷神ソーと電気自動車EQAで、雷と電気を感じる特別展示を展開したかったから」。ラッピングで、右側にはアベンジャーズの破天荒な雷神 ソー・オーディンソンと最強のハンマー「ムジョルニア」を手にしたジェーン・フォスター(マイティ・ソー)が、左側にはソーから王座を押し付けられた戦士、ヴァルキリーなどが描かれている。

◆スペシャルフォトスポットも登場

最強のハンマー「ムジョルニア」を手にできるフォトスポットも最強のハンマー「ムジョルニア」を手にできるフォトスポットも

また、メルセデスミー東京(六本木)には、最強のハンマー「ムジョルニア」を手にできるフォトスポットも登場。このコラボ展示期間中(7月13日まで)、メルセデスミー東京(六本木)・ 大阪・品川のいずれかの会場で、店内フォトスポットを撮影しハッシュタグといっしょに欲しいアイテムナンバーをつぶやくと抽選で10人にオリジナルアイテムをプレゼントという企画も展開している。

◆ソー:ラブ&サンダーのキャラをイメージした期間限定ドリンクも

キャラクターをイメージしたスペシャルドリンク3種(ノンアルコール)が登場キャラクターをイメージしたスペシャルドリンク3種(ノンアルコール)が登場

さらに、メルセデスミー東京(六本木)・&大阪の「DOWNSTAIRS COFFEE」(併設カフェ)では、7月8日公開『ソー:ラブ&サンダー』キャラクターをイメージしたスペシャルドリンク3種(各700円、ノンアルコール)が登場。

ジェーンが新たなヒーローになったマイティ・ソーをイメージした「ヴァージン・ピニャ・コラーダ」、ソーをイメージし雷神のように力強くかき混ぜて飲む「ヴァージン・モヒー」、ヴァルキリーをイメージしスパイスを少し効かせた「スパイシー&スイートコーラ」で、その世界観を味わってみて。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  5. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る