交通事故の発生リスクを予測・可視化…年内にサービス実用化

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

三井住友海上火災保険MS&ADインターリスク総研は6月20日、AI(人工知能)技術を活用した交通事故発生リスクを予測・可視化するサービスの開発に向けて新居浜市での実証実験で有効性が確認できたことから、2022年度中に実用化すると発表した。

実証実験は第1弾としてMS&ADインターリスク総研が保有する交通リスクマネジメントに関する知見に加え、新たにAI技術を活用し、交通事故発生箇所データ、自動車走行データ、道路構造データ等を基に、道路(区間)約1000km、交差点6700カ所の事故発生リスクを算出。さらに、事故発生リスクの高い潜在箇所を予測する技術の開発に向けて、三井住友海上とともに、新居浜市で実証実験を実施した。

第2弾では、第1弾の結果を踏まえ、主に事故発生リスクの高い箇所の固定カメラやドライブレコーダーの映像をもとに、周囲の車両や歩行者の位置、進行方向からAIが接触事故リスク(ニアミス)を解析した。リスクの高い箇所を抽出・可視化するサービスの開発に向けて、同市の協力を得て実証実験を実施した。

道路の事故リスク分析結果イメージ道路の事故リスク分析結果イメージ

AI技術を活用した事故発生リスクの予測結果、接触事故リスクの解析結果をについて、実証実験を通じて検証したところ、期待した基準に達していることを確認できたとしている。

新居浜市、三井住友海上、MS&ADインターリスク総研は、今回の実証実験を通じて得た結果や知見などを活用し、AI技術を活用した事故発生リスクを予測・可視化するサービスを開発して2022年度中のリリースを目指す。


安全運転能力検定2級・3級・4級公式テキスト
¥1,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る