輸入EVが大阪に集結…17ブランド+関連9事業者 JAIAイベント

JAIAイベントで輸入EVが大阪に集結…普及促進を目指す
JAIAイベントで輸入EVが大阪に集結…普及促進を目指す全 18 枚

2022年6月30日、日本自動車輸入組合(JAIA)は、グランフロント大阪 コングレコンベンションセンターにて「JAIA 輸入電動車(電動車:EV、PHEV、FCV、HV)普及促進イベント in 大阪」を開催した。会場には多くの関係者や記者が訪れ、自動車産業におけるカーボンニュートラルへの取り組みに対する関心の大きさを感じた。

【画像全18枚】

本イベントは、関西エリア初の輸入電動車のJAIA主催による展示イベントで、輸入四輪車インポーター9社・12ブランド、輸入二輪車インポーター3社・5ブランド、充電関連事業者8社、整備人材関連1社が参加した。

近年世界規模でカーボンニュートラルの取り組みが広がりを見せる中、日本国内においても昨年の施政方針演説で「2035年までに、乗用車新車販売で電動車100%を実現」の方針が名言されるなど、電動車への流れが加速しつつある。こうした背景を受けて、JAIAは2021年4月より輸入電動車普及促進プロジェクトを実施。電動車が“当たり前”になっていく現在、輸入電動車ならではの豊富なラインナップの展示・体験を提供することでさらなる普及促進を目指している。

JAIAは輸入電動車の認知向上の取り組みとして昨年度に「輸入電動車普及イベント(6月)」と「輸入電動車試乗会(11月)」を開催した。そして今回、大阪での初開催に至った訳であるが、関西エリアは登録車に占める外国メーカー車のシェアが高い都道府県ランキングTOP6のうち4府県(兵庫、大阪、奈良、京都)を占める重要なエリアであり、本イベントを通じ関西エリアにおける輸入電動車の認知向上を図ることが目的だという。

充電設備の普及や整備・修理網の構築など、まだまだ課題も多いが、メーカーの枠を越えて電動車が一堂に会する普及活動は注目に値する。

JAIAイベントで輸入EVが大阪に集結…普及促進を目指す

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る