[DSPのススメ]ナビを換えただけで本格システム!?…ダイヤトーンサウンドナビ

『ダイヤトーンサウンドナビ』を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。
『ダイヤトーンサウンドナビ』を搭載したオーディオカーの一例(製作ショップ:アミューズ<広島県>)。全 6 枚

カーオーディオでは、サウンド制御を行うためのメカである「DSP」を活用すると、システムを一気に本格化させられる。当特集では、その理由からこの活用法までを解説している。

今回からは、「ハイエンドタイプのDSP」を搭載したAV一体型ナビにはどのようなモデルがあるのかを明らかにしていく。

◆「ハイエンドタイプのDSP」を搭載したAV一体型ナビは、3シリーズ存在!

さて、前回までの記事で説明してきたとおり、「DSP」は大きく2タイプに分類できる。1つが「メインユニットに内蔵されているタイプ」でもう1つが「外付けタイプ」だ。そして前者には、簡易的なものから高機能なものまでさまざまあり、高機能なDSP」には「クロスオーバー」「イコライザー」「タイムアライメント」、この3機能が搭載されている。そしてさらに高機能な「DSP」にも「スタンダードタイプ」と「ハイエンドタイプ」、この2つがあると説明した。

で、「ハイエンドタイプのDSP」を搭載するAV一体型ナビは、2シリーズ存在している。三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』、カロッツェリアの『サイバーナビ』、この2つだ。

その中から今回は、三菱電機の『ダイヤトーンサウンドナビ』にスポットを当てる。

では当機ならではの特長を解説していこう。当機にはストロングポイントが2つある。1つは「素の音質性能が高いこと」、そしてもう1つは「特別なサウンドチューニング機能が搭載されていること」、この2点だ。

『ダイヤトーンサウンドナビ』の「左右独立31バンドイコライザー」の設定画面。『ダイヤトーンサウンドナビ』の「左右独立31バンドイコライザー」の設定画面。

◆ノイズを出さない、そしてノイズの影響を受けない工夫を随所に盛り込む!

それぞれがどのようなことなのか、詳しく説明していこう。まずは「素の音質性能が高いこと」について。

というのも当機は、ナビではあるもののその名のとおり“サウンド”に特化している。ゆえに、音響パーツに贅が尽くされていて、音響回路技術にもこだわりが満載されている。

ちなみにそもそもナビは、そのメカの性質上ノイズを出しやすい。しかし『ダイヤトーンサウンドナビ』はその不利を乗り越えている。ノイズを出さないための、そしてノイズの影響を受けないための工夫を随所に盛り込み、高音質化に成功している。

そしてその上で『ダイヤトーンサウンドナビ』には、他の「DSP」には搭載されていない特別な機能が積まれている。その機能とは「マルチウェイ・タイムアライメント」だ。

これと他の「タイムアライメント」との差異点は以下のとおりだ。通常の「タイムアライメント」では、ツイーターとミッドウーファーの個別制御を行う場合には、個別制御を行ったそれぞれの信号を別回線にて伝送することとなる。別々に調整した信号を混ぜるわけにはいかないからだ。しかし「マルチウェイ・タイムアライメント」では、個別にコントロールしたツイーター用の信号とミッドウーファー用の信号とを、同一回線で伝送できる。

『ダイヤトーンサウンドナビ』の「マルチウェイ・タイムアライメント」の設定画面。『ダイヤトーンサウンドナビ』の「マルチウェイ・タイムアライメント」の設定画面。

◆『ダイヤトーンサウンドナビ』なら、ナビを換えただけで音が良くなる!?

なお、その他の「ハイエンドタイプのDSP」を搭載したAV一体型ナビの場合は、ツイーターとミッドウーファーの個別制御をする場合には、スピーカーケーブルの引き直し作業が必須となる。内蔵パワーアンプの各出力と各スピーカーとをダイレクトに繋がなくてはならないからだ。

しかし『ダイヤトーンサウンドナビ』では、スピーカーケーブルの配線は純正のままでもOKだ。ツイーターとミッドウーファーの配線が共通であっても、ケーブルの引き直し作業はマストではない。

そして「素の音質性能が高いこと」と「特別なサウンドチューニング機能が搭載されていること」、この2点の相乗効果で、ナビを換えただけでも音がガラリと良化する。

ちなみに『ダイヤトーンサウンドナビ』でも、スピーカーユニットの1つ1つにパワーアンプの1chずつをあてがう「マルチアンプシステム」も組める。しかしその一方で、手軽なシステム構成にとどめても高音質を楽しめる。つまり『ダイヤトーンサウンドナビ』なら、幅広い楽しみ方を実践できる。当機は、「初心者から上級者までを満足させられるAV一体型ナビ」なのだ。

今回は以上だ。次回はカロッツェリアの『サイバーナビ』をクローズアップする。お楽しみに。


《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る