再燃! この車では本格的にやってみたい…スズキ ジムニーシエラ 前編[カーオーディオ ニューカマー]

再燃! この車では本格的にやってみたい…スズキ ジムニーシエラ 前編[カーオーディオ ニューカマー]
再燃! この車では本格的にやってみたい…スズキ ジムニーシエラ 前編[カーオーディオ ニューカマー]全 7 枚

スズキ『ジムニーシエラ』を購入したタイミングに、オーディオの以前から懸案だったオーディオのグレードアップをはじめた上村さん。美しい取り付けを求めてプロショップを探し、行き着いたのが千葉県のサウンドエボリューション・ログオンだった。

◆高音質にい加えて美しくデザイン性の
高い取り付けを求めてプロショップを選択

昔からオーディオ好きだった上村さん。若い頃には5.1チャンネルシステムを愛車に組んでいたこともあるほど熱中していた時期もあった。その後は熱も冷め長らくオーディオとは無縁のカーライフを送ってきていた。しかし“いつかはオーディオを組みたい”と思って常にそのタイミングを見はからっていたという。

「それがジムニー シエラを購入したときから変わったんです。このクルマではオーディオを本格的にやってみたいと思い始めたんです。オーディオに対する思いが急に再燃したんです」

すると、真っ先に思い浮かんだのがプロショップで本格的なインストールをしたいという思いだった。

「すごく気に入って手に入れたシエラなのでオーディオを付けるのならしっかりとした美しい取り付けをしてもらいたいと思ったんです。それで取り付け技術も優れてるプロショップを選択しました。そして行ったのがログオンだったんです」

高音質化はもちろんだが、取り付けの美しさやデザイン性も同様に重視したオーナーは、インストール技術を備えたプロショップでのインストールを当初から希望していたのだった。

「カッコいい取り付けがしたかったのもプロショップを選んだ理由です。オーディオは音が良くなるのに加えて、カスタム的な要素も大切だと考えています。シエラの内装をもっとカッコ良くするのにオーディオは絶好だと思ったんです」

◆軽い気持ちで出かけたプロショップでは
ジムニー話で盛り上がりインストールを決定

お目当てのショップが決まったら早速ログオンに向かったオーナー。まずは何も決めずにフラリと立ち寄る感覚でショップを訪れる。

「最初はフラリと立ち寄る感覚でショップに行ったんです。システムとかユニットなんかもぜんぜん想定していませんでした。でも代表の小溝さんと話すうちに様子が変わってきました。小溝さんは自らがジムニーオーナーで、オーディオはもちろんジムニーにすごく詳しかったんです。それで同じジムニーオーナー同士で話が大いに盛り上がりました。それもあってオーディオを含めたカスタムをオーダーすることにしました」

ショップにはジムニーのデモカーも用意されていたのもオーディオ開始のきっかけになっている。もちろんデモカーの試聴を実施することになる。

「すぐにデモカーを聴かせてもらったんですが、すごく良いんですよね。自分と同じクルマがこんな音になるんだとリアルにわかるので完成形を想像しやすいところもありました。高音質化にすごく興味があったけど、実際に聴くと“ここまでの音になる”ことを体感できました。その音の良さが印象的だったのでデモカーと同様のシステムでオーダーすることにしたんです」

当初からオーディオのインストールを考えていたとはいえ、上村さんにとってログオンとの出会いはオーディオを急ピッチで進化させる大きなきっかけになったようだ。

「小溝さんがジムニーオーナーだったことも非常に大きなポイントでした。もちろんジムニーの良さもよく知ってるので頼りになるし、話をしていても共感できる部分が多いんです。またオーディオシステムに対しては、いろいろな提案もあって考えがまとまりやすかったです。一気にいろいろな話が進んだのもそのためでした」

◆2ウェイ+パワードサブウーファーで
“格”の違いを感じる高音質へと進化

上村さんが愛車のジムニー シエラへの最初のオーディオシステムとしてプランしたのはデモカーでも決まれていたキッカーのスピーカー群を中心としたものだった。

「フロントスピーカーに選んだのはキッカーKSシリーズの2ウェイユニットのKSS6704でした。サブウーファーも必要と思ったので同じくキッカーのパワードサブウーファーであるHS10を加えたシステムを考えました」

実はこのシステム、オーナーが当初想定していた予算をオーバーしている内容だった。しかし打ち合わせを重ねるうちにどうしても欲しくなって思い切って導入することに決めたという経緯がある。

「予算的にはちょっと無理をしたんですが、完成した音は素晴らしかったです。純正とはまったく違う高音質は何時間聴いていても飽きない音だと感じました。音質の“格”の違いを感じると言えば良いのか、純正のチープさが際だつ音に仕上がっていました。完成した音を聴いたときには、このシステムにして良かったと思いました」

計画時には予算の葛藤があった上村さんだったが、結果的には満足度の高いオーディオインストールになったようだ。狙い通りの高音質化を果たしたジムニー シエラ。次回の後編ではその後の進化や日常のカーライフの変化などについて紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。


《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る