東武の新型スペーシアは2023年7月15日から運行…愛称は『SPACIA X』

N100系のエクステリア。側窓は鹿沼組子の象徴的な「X」模様をモチーフとしている。
N100系のエクステリア。側窓は鹿沼組子の象徴的な「X」模様をモチーフとしている。全 6 枚

東武鉄道(東武)は7月15日、100系『スペーシア』の後継車両であるN100系を2023年7月15日から運行すると発表した。

N100系は6両編成で、東武日光方から1号車がカフェカウンター付きの「コックピットラウンジ」、2号車が「プレミアムシート」、3・4号車が「スタンダードシート」、5号車が「ボックスシート」と「スタンダードシート」、6号車が7人用個室と4人用個室からなる「コックピットスイート」からなり、最上級の「コックピットスイート」では前位にある7人用個室から前面展望や側面展望を楽しめる。

号車ごとに異なるN100系の個性的な車内。号車ごとに異なるN100系の個性的な車内。
1号車「コックピットラウンジ」に設けられるカフェカウンターのイメージ。クラフトビール「Nikko Brewing」やクラフトコーヒー「日光珈琲」などが提供される。1号車「コックピットラウンジ」に設けられるカフェカウンターのイメージ。クラフトビール「Nikko Brewing」やクラフトコーヒー「日光珈琲」などが提供される。

6月からは4つの候補を特設サイト上でひとつ選ぶ形で愛称の選定募集が行なわれたが、2万人を超える応募のなかから特急スペーシアの正統進化を想起させる愛称として『SPACIA X(スペーシア エックス)』が選ばれた。

浅草~東武日光・鬼怒川温泉間で1日2~4往復運行され、週末は4往復運行される。特急料金はスタンダードシートが1940円、プレミアムシートが2520円で、コックピットラウンジ、ボックスシート、コンパートメント、コックピットスイートの利用にはスタンダードシートの料金に特別座席料金が加算される。

N100系『SPACIA X』の料金。N100系『SPACIA X』の料金。N100系『SPACIA X』のレイアウト。総座席数は212。全車に除菌消臭機能持つ空気清浄機を搭載し、感染防止に努めるとしている。N100系『SPACIA X』のレイアウト。総座席数は212。全車に除菌消臭機能持つ空気清浄機を搭載し、感染防止に努めるとしている。

なお、東武トップツアーズ、クラブツーリズム、エイチ・アイ・エスでは、すでに『SPACIA X』の乗車ができるツアーの募集を行なっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る