アルコール検知器、義務付けを先送り…白ナンバートラック事業者

JVCケンウッドの通信型アルコール検知器(参考画像)
JVCケンウッドの通信型アルコール検知器(参考画像)全 1 枚

警察庁は、「白ナンバー」のトラック運送事業者に対するアルコール検知器の使用義務付けを当分の間、適用しないことを決めたと発表した。

道路交通法施行規則の一部改正で、白ナンバーのトラック運送事業者の安全運転管理者に対して、2022年10月1日からアルコール検知器を使ってドライバーの酒気帯びの有無を確認することが義務付けられた。

これに伴う、アルコール検知器の需要急増や半導体不足などでアルコール検知器を増産できないことから需給ギャップが拡大している。10月までにアルコール検知器を用意できない事業者も少なくないことから、今回アルコール検知器の使用義務化の規定を当分の間、適用しないことにした。

ただ、今年4月から「白ナンバー」のトラック運送事業者の安全運転管理者には、目視で運転者の酒気帯びの有無を確認することは義務付けられている。

パブリックコメントを実施した上で、法規制を整備する。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る