【ホンダ シビックタイプR 新型】発売は9月、ついにデザインがお披露目!コンセプトは「Ultimate SPORT 2.0」

ホンダ シビックタイプR 新型
ホンダ シビックタイプR 新型全 40 枚

ホンダは7月21日、9月に発売予定の新型『シビックタイプR(CIVIC TYPE R)』を世界初公開。これまでカモフラージュに包まれていたエクステリア・インテリアが、初めてあらわになった。価格やスペックの詳細は未公表ながら、進化したダイナミクス性能のポイントも明かされた。

新型シビックタイプRは、5世代目にあたるモデル。先代のコンセプトである「Ultimate SPORT」をさらに進化させ、グランドコンセプトを「Ultimate SPORT 2.0」とし、速さの追求だけでなく快適さや走る喜びも追求したプレミアムスポーツへと進化している。

一体感あるプレミアムスポーツらしいデザインに

ホンダ シビックタイプR 新型ホンダ シビックタイプR 新型

今回のアンベールでの注目は、やはりそのエクステリアだろう。シンプルで“爽快さ”を打ち出した現行シビックをベースに、これまでのチューニングカー然としたスタイルとは決別。ルーフとフロントドア以外を全て刷新したというボディパネルは、前後フェンダーが大きく張り出し、ロー&ワイドなスタイリングとしながら一体感ある造形に。空力性能を向上させながら、プレミアムスポーツらしいエクステリアデザインに仕上げた。

一方インテリアは、ひと目で気持ちを昂らせるような、これまでのタイプRのイメージを継承するデザインに。赤いシートとフロアカーペット、そして赤いシートベルトが「速さ」を予感させる。インテリアパネル回は、運転に集中できるようノイズレスなブラック基調とした。フロントシートは限界走行時でも身体を委ねられるよう多面体の3D形状でサポート。摩擦係数の高いスエード調の表皮とすることで高G状態での滑りを低減している。

メーターのデザインには、サーキット走行時でも瞬時に情報を視認できることを重視した「+Rモード」デザインを新採用。レブインジケーターも感覚的に認識できるよう点灯式としている。

ホンダ シビックタイプR 新型ホンダ シビックタイプR 新型

圧倒的な速さと心奪われるドライビングプレジャー

走行性能については、詳細なスペックは9月の発売時まで待つことになるが、先代を上回る「圧倒的な速さ」を追求すると同時に、「一度運転したら心を奪われてしまうようなドライビングプレジャー」を目指したという。FF最速を目指す「Fastest」、痛快なドライビングフィールで運転することに夢中になる「Addicted Feel」、高速安定性と信頼感に満ちた「Secure Feel」をダイナミクスの狙いとした。

ホンダ シビックタイプR 新型ホンダ シビックタイプR 新型

より具体的には、タイプR専用の2.0リットル VTECターボエンジンは、従来よりも高出力(先代は320ps)・高レスポンスを追求。思い通りに操れるハンドリング、足裏に吸い付くようなドライバビリティを磨き、6MTの操作感とレブマッチングシステムを進化。洗練されたデザインと空力の進化により、前後のダウンフォースをバランス良く発生、空気抵抗の低減を図った。軽量かつ高剛性のボディと合わせて高速走行時の高い安定性を実現した。

また、新型シビックタイプRでは、リアルタイムに車両情報を知ることのできる「Honda LogR(ホンダ・ログアール)」機能を搭載。スマホアプリと連動することで、走行データのチェックや走行映像のシェアなども可能となり、走り以外の部分でも、タイプRの世界を楽しむことができる。

ホンダ シビックタイプR 新型ホンダ シビックタイプR 新型

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る