2025年大阪・関西万博への移動はEVバスで、大阪メトロが100台導入へ

電気バスの運行管理とエネルギーマネジメントの一体的なシステム開発
電気バスの運行管理とエネルギーマネジメントの一体的なシステム開発全 1 枚

Osaka Metro(大阪メトロ)は7月20日、2022年度から2024年度にかけてEVバス(電気バス)100台を導入し、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送を目指すとともに、万博閉幕後の市内での路線バス・オンデマンドバスに活用すると発表した。

導入するEVバスは大型が65台、小型が35台。EVバス導入にあたって、円滑な運行と効率的な充電を両立するため、2022年度から2030年度までの9年間、バスの運行計画作成や管理、車両の手配が行える運行管理システム(FMS)を開発する。車両への充電を制御する電力管理システムと連動させ、EVバスを運行しながら効率的に車両に充電することで、エネルギー効率化を目指す。

また、導入するEVバス100台のうち、10台程度は自動運転技術を採用化し、自動運レベル4(限定地域での完全自動運転)相当での運行を目指す。

今回の取り組みは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」に採択され、実証実験を実施していく。

Osaka Metroでは、都市型MaaS構想「e METRO」の推進を通じて「SDGsへの貢献」を目指しており、EVバス、エネルギーマネジメントシステム、FMSの導入で「エネルギー効率改善・脱炭素に取り組むとしている。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  2. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  3. ネオレトロ戦国時代!? 新型スズキ『GSX-8T/8TT』モビショーでの公開に、「いい意味でスズキっぽくない」「まさしく温故知新」など注目
  4. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る