フェラーリサウンドを際立たせる! GTC4ルッソに調音施工[体感]

フェラーリサウンドを際立たせる!?GTC4ルッソに調音施工を行うわけとは
フェラーリサウンドを際立たせる!?GTC4ルッソに調音施工を行うわけとは全 7 枚

今年に入って話題の「調音施工」をフェラーリ『GTC4ルッソ』に実施するとのことで取材に伺った。今回訪ねたのは取扱店の「フォーカル プラグアンドプレイ ストア」。静かにすることが目的の調音施工でフェラーリの音の魅力をさらに引き出すことが出来たのか?

【画像全7枚】

◆「調音施工」でフェラーリの魅力を引き出す?

フェラーリならではの魅力、その一つが官能的ともいわれる「美しいエンジンサウンド」。そんなフェラーリの「官能的サウンド」を最大限に堪能したい人におススメしたいサービスがあるという。それが、最近何かと話題の「調音施工」。日本の高級カーオーディオメーカー、BEWITH(ビーウィズ)が提供する走行音静粛化プログラムである。取付に要する時間はおよそ半日で、日帰り施工が基本となる。

◆オーディオメーカー的発想のエンジンサウンドチューニング?

サウンドを積極的に楽しみたいはずのフェラーリに、なぜ「走行音静粛化」なのか。理屈は非常に単純だ。ロードノイズのレベルを下げることで相対的にそれ以外の音が大きくなる、つまり絶対的なエンジンサウンドの音量を上げることなく、「聴きたい音」をドライバーにより堪能してもらおうというオーディオ的発想のサウンドチューニングなのである。フェラーリサウンド=エンジンサウンドなので、エンジン以外のノイズ、今回はロードノイズを減らすことによって車室内でフェラーリサウンドが強調されるというわけだ。

実際に調音施工を終えたGTC4ルッソに乗り込んでエンジンをスタートし、施工前に走ったルートへと乗り出す。まず、タイヤが砂利を巻き上げる音や段差を超えるときのボコ音が明確に抑え込まれている。タイヤのゴロゴロ音は劇的とは言えないまでも不快な感じはしないレベルに抑えられ、快適性が向上しているのを実感することができる。しかしそれにも増して印象的なのは、フェラーリサウンドの音量がより大きく、美しく聴こえるようになったことだ。むしろ、ロードノイズ対策というより、プチ・マフラーチューンをした感じという方が実際の感想に近い。欲しい音を際立たせながら不必要な音を押さえ込む、新しい観点の施工だなと素直に感心する。

気になるユーザー(フェラーリに限らずスーパーカー、スポーツカーオーナー)が「エンジンサウンドをもっと楽しみたい!」と思ったら全国の「フォーカル プラグアンドプレイ ストア」に相談すると愛車をもっと楽しめるはずだ。


フォードvsフェラーリ (字幕版)
¥2,546
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る