クルマ版「本屋大賞」、『いいクルマアワード2022』発表…大賞にプリウス、特別賞はジムニー

5年連続で「いいクルマアワード」の大賞を受賞したトヨタ・プリウス
5年連続で「いいクルマアワード」の大賞を受賞したトヨタ・プリウス全 8 枚

オートアフターマーケット連絡協議会は7月27日、「クルマ屋さんが選ぶ”いいクルマアワード2022”」を発表。大賞は5年連続でトヨタ・プリウス、特別賞はスズキ・ジムニーが初受賞した。

いいクルマアワードは、自動車整備や車体整備、買取り、用品・部品販売、新車・中古車販売、ロードサービス、ガソリンスタンド、カーディテイリング、保険業務などに従事している人たちが投票。「本屋大賞」のクルマ版とも言えるアワードだ。2017年にスタートし、今年で6回目となる。

今年度は2月上旬から約1ヶ月間、オンラインで投票を行い、有効投票数は3304票だった。

大賞のプリウスは、評価対象となる3部門のうち「価格の割に良いクルマ」と「トラブルの少ないクルマ」で1位、「リセールバリューの高いクルマ」で3位。総得票数834票を獲得で5年連続の受賞となった。「トラブルの少ないクルマ」部門では4年連続1位に輝き、高い信頼性が高評価に繋がった。

特別賞のジムニーは「カスタマイズしたいクルマ」部門で圧倒的な支持を集め初の1位を獲得。「次に乗りたいクルマ」部門でも9位にランクイン。「リセールバリューの高いクルマ」部門でも6位に入った。アフターパーツの充実やオフロード性能など趣味性の部分だけでなく、ADASなどの装備も評価され、「普段使い」のクルマとしても票を集めた。

受賞にあたり、プリウスを開発したトヨタ自動車の菅野伸介主幹と大矢賢樹主査は「自動車業界を支えてくださっているプロの方々から5年連続でご選出頂けた事は長く長く愛していただけている証しでもあり我々、開発に携わる者に強いエネルギーを頂いております。プリウスは1997年、世界に先駆けて量産ハイブリッド車をこの世に出し、正にカーボンニュートラルの先駆けとなった車ですが今年発売25年を迎えおよそ600万台を世界中のお客様にお届けできた事は皆様に支えていただいた証でもあり、心から感謝申し上げます。お客様、自動車業界550万人の幸せを沢山量産できるよう、今後共、努めたいと思いますので引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。」とコメント。

スズキの米澤宏之チーフエンジニアは「ジムニーは、1970年にコンパクトで本格的な4WD性能を持った車両として発売して以来、ずっとこだわりを持ち続け、唯一無二の車として開発してきました。その基本は変えず、プロの方にも満足していただける性能を持ち、さらに幅広いお客様にも満足していただけるよう進化させてきました。52年の長きに渡り皆様に支え、育てていただき、今のジムニーがあります。心より感謝申し上げます。今後もご期待に沿えるよう進化させ、引き続き皆様と一緒に育ててまいりたいと考えております。」と語った。

表彰は、同アワードの三浦和也選考委員長が両社を訪れ、トロフィーと表彰状を手渡した。


【2021年本屋大賞 翻訳小説部門 第1位】ザリガニの鳴くところ
¥2,090
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る