旧車好きはMT派「自分で操っている感じ」が魅力 旧車王調べ

所有する(していた)旧車のトランスミッション
所有する(していた)旧車のトランスミッション全 3 枚

旧車買取サービス「旧車王」を運営するカレント自動車は、旧車好きを対象としたトランスミッションに関するアンケートを実施。6割以上がMT車を所有している(していた)ことがわかった。

[グラフ:次に乗りたい車のトランスミッション]

近年の車はATが主流だが、旧車はMTとATを選択できるモデルも少なくない。今回、旧車王では、旧車(2010年式以前)に興味のある男女147名を対象に、旧車のトランスミッションついてどんな意見を持っているのか、アンケート調査を実施した。

まず、所有する(していた)旧車のトランスミッションについて聞いてみると、65.1%が「MT」と回答。やはり旧車好きはMTを好む人が多いようだ。最近の車はATがほとんどなので、旧車を乗る理由がMT車に乗りたいからという人も多いのかもしれない。一方「AT」と回答した人は32.2%。その理由としては、電子制御が少ないからということや、好きな車がATだったという意見も考えられる。

次に乗りたい車のトランスミッションについて聞いてみると、「MT」が55.1%、「AT」が24.5%。MTを所有している(していた)人は次に乗りたいクルマも「MT」という人が多く、ATを所有している(していた)人は次に乗りたいクルマもATを検討している人が多いという結果だった。また、「特に考えていない」という意見も19.7%あり、必ずしもトランスミッションで車を選ぶわけではないようだ。

最後にそれぞれのトランスミッションの魅力を尋ねたところ、最も多かった回答はMT所有者からの「自分で操っている感じがするから」(55.1%)。次に多かったのが「運転が楽しいから」(51.0%)で、こちらの回答も多くがMT所有者だった。3位はAT所有者からの「運転が楽だから」(19.0%)。クラッチ操作がないATは運転がしやすいと感じる人が多いようだ。4位は「欲しかった車がそのトランスミッションのみの設定だったから」(16.3%)、5位は「憧れていた車がそのトランスミッションだったから」(13.6%)。必ずしもトランスミッションで乗りたい車を決めるわけではないようだ。


Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)
¥5,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  2. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る