災害時の踏切管理方法を設定---191カ所追加 国交省

踏切(イメージ)
踏切(イメージ)全 2 枚

国土交通省は7月30日、踏切道改良促進法に基づいて災害時の管理方法を定めるべき踏切道として全国で191カ所を追加したと発表した。

【画像全2枚】

指定された踏切道の鉄道事業者、道路管理者は、災害時の踏切道の管理方法を定めることが義務付けられる。具体的には、警察・消防などの関係機関との災害時の連絡体制や長時間の通行遮断の解消に向けた手順、情報提供の仕組みを定めた対処要領・定期的な訓練の実施など。

国土交通省では、今回指定した全ての踏切道について2023年7月末までに管理方法の策定を目指すため、鉄道事業者、道路管理者に必要な助言を行い、災害時の適確な管理の促進を図るとしている。

昨年6月に、災害時の管理の方法を定めるべき踏切道として指定した181カ所は、全てで連絡体制と対処要領の策定を完了、一部では訓練も実施したとしている。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る