チェルノフケーブルから世界限定500セットのUSBケーブル発売

TCHERNOV CABLE 世界限定500セットのUSBケーブル PRO USB A-B IC発売
TCHERNOV CABLE 世界限定500セットのUSBケーブル PRO USB A-B IC発売全 3 枚

イース・コーポレーションは、TCHERNOV CABLE(チェルノフケーブル) の世界500セット限定販売のリミテッドモデル「PRO USB A-B IC」USB 2.0ケーブルを9月上旬より発売する。

信号ラインと電源ラインの独立設計DSPL採用

PRO USB A-B ICは、最大32bit/768kHz(PCM/DSD512)とマルチチャンネルなどハイスペックなハイレゾ音源、進化したストリーミングサービスのハイレゾ音源を伝送するため、全く新しい信号ラインと電源ラインの独立設計DSPL(ダイバージド・シグナル & パワーライン)を採用したハイエンドUSB2.0ケーブル。DSPLは、外部および内部の干渉からデータ伝送路のノイズ耐性を最大限に高め、伝送される情報ストリームのエラー数を繰り返し減少させることができるという。相互干渉を低減するためにケーブルは個別の静電シールドとダンピングを施した絶縁マルチワイヤBRC導体をツイストした物理的に間隔を置いた2つの独立した対称構造としている。

広い周波数帯域でEMIから優れた保護性能を発揮するX-Shield採用

信号ラインと電源ラインには、極超長波からマイクロ波までの広い周波数帯域で電磁干渉から優れた保護性能を発揮するマルチエレメントシールドシステムのX-Shield(特許技術)を採用している。

アルミニウム削り出しハウジングを採用した大型USBコネクタ

USBコネクタには高純度銅に24金メッキ処理を施した接点部と精密なアルミニウム削り出しハウジングを採用してコンタクトグループのシールドを強化しているという。新しいハイエンドUSBケーブルPRO USB A-B ICは、USB2.0プロトコルの能力を再評価するのに役立ち、これまで報告されていなかった膨大な量の音楽情報をリスナーに開放してくれる。PRO USB A-B ICは、高速デジタルファイル再生における数学的正確さの決定的な基準を確立し、ホームAVだけでなく、レコーディングスタジオでのプロフェッショナルな使用にも推奨されている。

【製品の主な仕様】
●仕様:USB 2.0ケーブル A-Bタイプ●ケーブル導体:マルチストランドBRC(Balanced Refinement Copper)●導体断面積:信号ライン 2×0.35mm²(7 x 0.26 mm)/電力ライン 2×0.35mm²(7 x 0.26 mm)●絶縁体:2層構造CAFPE/拡張内側気泡PE層/SDB●シールド:X-Shield●ジャケット: 内層:無着色低損失SPVC/外層:帯電防止弾性SPVC ※ナイロン編組スリーブ装備●ケーブル外径:10 x 22 mm●USBプラグ外径:28W x 61.5D x 14H mm●ケーブル標準長:1.0/1.65/5.0(m) ●パッケージ:ギフトボックス●Made in Russia ※受注発注品

【製品ラインナップと価格】
PRO USB A-B IC 100(1.00m)¥154,000(税込)
PRO USB A-B IC 165(1.65m)¥176,000(税込)
PRO USB A-B IC 500(5.00m)¥264,000(税込)

TCHERNOV CABLE 世界限定500セットのUSBケーブル PRO USB A-B IC発売

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る