HDMI をとことん活用! [カーオーディオ システムアップ AtoZ]

ビートソニック・インターフェースアダプター IF36
ビートソニック・インターフェースアダプター IF36全 4 枚

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、サウンドアイテム情報を多角的に発信している当コーナー。現在は、システムの利便性や快適性を上げられる「周辺アイテム」にスポットを当てている。

【画像全4枚】

今回は、「HDMI」に関連したアダプターをさまざま紹介してみたい。

ところで「HDMI」とは、音声信号と映像信号とを1本のケーブルでデジタル伝送できる規格の名称だ。で、メインユニットにこの入力端子が備わっていると、外部のデジタル機器を接続しその映像と音声をカーオーディオシステムにて楽しめるようになる。なおその代表例が「ミラーリング」だ。スマホを「HDMI」にて車載機と繋ぐと、スマホの画面をそのまま車載機のモニターに映し出せ、音声もカースピーカーから聴ける。

しかし車載機に「HDMI」端子が備わっていないと「ミラーリング」は行えない…、かというとそうでもない。例えば「ビートソニック」の『インターフェースアダプター IF36』(税込価格:1万3200円)を使うとスマホのデジタル信号をアナログ信号へと変換できるので、メインユニットのアナログ入力端子を介してスマホの映像と音声を送り込める。

ちなみに「ビートソニック」は、その逆の変換アダプターも用意している。『インターフェースアダプター IF25A』(税込価格;1万3750円)がそれだ。これを用いると、アナログ信号をデジタル信号へと変換できる。なので、以下のようなシーンで役に立つ。例えばDVDプレーヤーをドライブ時に活用したいと思いながらもアナログ入力端子はバックカメラからの配線で塞がっているとき、しかし「HDMI」端子なら空けられるのであれば、当機を経由してDVDプレーヤーの映像と音声をカーオーディオシステムに伝送可能だ。

また「ビートソニック」では、デジタル機器を複数繋げたい場合に便利に活用できる「HDMI」分配セレクター、『インターフェースアダプター IF21A』(税込価格:6380円)も擁している。これがあれば、1つの「HDMI」入力端子に複数のデジタル機器を接続できる。例えばスマホ、タブレット、ゲーム機を繋いでおいて、そのときどきで映し出したい映像をリモコン操作で呼び出せる。

そして同社はもう1つ、スマホ等の映像を2回線に分岐できる『インターフェースアダプター IF33A』(税込価格:1万1000円)も持っている。メインユニットとリアモニターで同時に「ミラーリング」を行いたいと思ったときには、当機が力を発揮する。

今回は以上だ。次回以降もシステムアップのための製品情報をさまざまお伝えしていく。お楽しみに。


《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
  4. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  5. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る