レクサス『CT』が後継モデルへバトンタッチ!? SUV風で早ければ2023年登場か

レクサス CT 後継モデルの予想CG
レクサス CT 後継モデルの予想CG全 12 枚

2022年10月で生産終了となる、レクサスのコンパクトハッチバック『CT』。モデル廃止とも噂されたCTだが、次期型の存在が明らかになった。車名が変更されるとも伝えられるが、11年ぶりに刷新するレクサスのエントリーモデルはどう生まれ変わるのか? スクープサイト「Spyder7」がその姿を予想する。

初代である現行型CTは2011年に発売。度重なる改良が施されてきたものの、これまでフルモデルチェンジされることはなく、レクサスブランドの中で最も長寿命となっていた。

レクサス CT 最後の特別仕様車「CT200h チェリッシュト ツーリング」レクサス CT 最後の特別仕様車「CT200h チェリッシュト ツーリング」

次期型、あるいは後継モデル最大の注目は、ボディスタイルが現行のハッチバックから、SUV風となることが予想される。実はSpyder7では、6年前の2016年2月の記事でこの情報を伝えている。ただし若干の修正があり、『NX』や『UX』とのバッティングを回避するため、バリバリのクロスオーバーSUVではなく、流行の兆しを見せるハイライディング(背が高い)クロスオーバーとなることが噂されている。

この新モデルは最新のTNGAプラットフォームを採用し、ボディが拡大する。エクステリアデザインはクロスオーバーの要素を取り入れたデザインが有力だ。Spyder7がその姿を予想する。

レクサス CT 後継モデルの予想CGレクサス CT 後継モデルの予想CG

フロントはノーズが突出した造形でよりスポーツテイストを印象付ける。全体的にエッジの効いたデザインとし、ヘッドライトまで伸びた縦型のディフューザーが精悍さを表現。リアのボディパネルは肉厚で力強く、一方ウインドウはCピラーを後退させることで視界を確保する。新たなレクサスデザインを体現すると思われるがいかがだろうか。

キャビン内では、最新の『RX』やNXで採用されている大型インフォテインメントディスプレイやヘッドアップディスプレイを搭載。センターコンソールのシフトセレクターは従来のものより、大幅にコンパクトなデザインとなることが予想される。

パワートレインは、新開発の1.5リットル直列3気筒ガソリンエンジン、同エンジンに電気モーターを組み合わせたハイブリッド、そしてBEV(Battery Electric Vehicle)など多彩なラインアップが期待できる。またハイブリッドの燃費は、現行型の23.9km/リットルから大幅に改善し、ハイライディングながら30km/リットルを目指し開発中だという。

次期型は最速で2023年、遅れれば2024年初頭と予想される。「CT」の車名が存続するかどうかも注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る