「ETC専用料金所を回避せよ」ナビアプリ3種に新機能提供開始…ナビタイム

ETC専用料金所回避ルート
ETC専用料金所回避ルート全 3 枚

ナビタイムジャパンは8月10日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ」、カーナビアプリ「カーナビタイム」、バイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」にて、「ETC専用料金所回避ルート」の提供を開始した。

近年、利便性向上や料金所の管理コスト削減等を目的としたETC専用化が進められ、2022年8月1日時点で、全国44か所の料金所がETC専用となっている。

新機能では、ルート検索条件設定で「ETC利用」をオフにすれば、ETC専用料金所を利用しないルートの検索が可能。高速料金表示もETC割引を適用しない金額を表示する。また、地図上のアイコンを一般ICが青色、ETC専用とスマートICは紫色とし、色でETC専用かどうかを判別できるようにした。

また、バイクのETC利用率は自動車と比べると低いため、ツーリングサポーターでも新機能に対応した。さらに、ETC非搭載車がETC専用料金所に誤進入してしまった場合のために、カーナビタイムでは、高速道路走行中のナビゲーション画面上の料金所情報に、サポートレーンをアイコンで表示。どこにサポートレーンがあるのかを確認できる。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る