BMW『M8』改良新型、625馬力ツインターボ搭載へ

改良新型は「コンペティション」のみを設定

4WDの「M xDrive」に専用チューニング

12.3インチに拡大されたコントロールディスプレイ

BMW M8 コンペティション・グランクーペ 改良新型
BMW M8 コンペティション・グランクーペ 改良新型全 10 枚

BMWは改良新型『M8』を8月18日、米国カリフォルニア州で行われる「モントレー・カー・ウィーク2022」中に開催される「Legends of the Autobahn」に出展すると発表した。M8は、『8シリーズ』がベースの高性能モデルで、2ドアクーペ、オープンの「カブリオレ」、4ドアクーペの「グランクーペ」が用意される。

◆改良新型は「コンペティション」のみを設定

BMW M8 コンペティション・グランクーペ 改良新型BMW M8 コンペティション・グランクーペ 改良新型

改良新型は、ベースグレードを廃止し、「コンペティション」のみを設定する。直噴4.4リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンは、シリンダーバンク上を横切るように配置された(クロスバンク)エグゾーストマニフォールドにより、排気ガス流のエネルギーが2つのターボチャージャーのタービンホイールに最適に伝えられる。冷却システムも、最適な効果を発揮するように設計されており、サーキット走行時の熱負荷に耐える。フラップ制御式のエグゾーストシステムのサウンドは、選択しているモードによって変化する。

最大出力は625hp/6000rpm、最大トルクは76.5kgm/1800~5860rpmを引き出す。0~100km/h加速は3.2秒(2ドアクーペとグランクーペ)/3.3秒(カブリオレ)、0~200km/h加速は10.6秒(2ドアクーペ)/11秒(グランクーペ)/11.3秒(カブリオレ)だ。最高速は250km/h(リミッター作動)。オプションの「Mドライバーズパッケージ」ではリミッターが解除され、最高速は305km/hに到達する。

スタースポークデザインの20インチMアルミホイールを採用する。オプションの「Mランプシャドウライン」は、ヘッドランプ内部とクロームトリムがダーク仕上げとなる。標準のグロスブラックのキドニーグリルとの組み合わせで、さらにスポーティさを追求している。Mコンパウンドブレーキシステムを標準装備。オプションでMカーボンセラミックブレーキが選択できる。

◆4WDの「M xDrive」に専用チューニング

BMW M8 コンペティション・カブリオレ 改良新型BMW M8 コンペティション・カブリオレ 改良新型

トランスミッションは「ドライブロジック」付きの8速「Mステップトロニック」で、ドライバーはMセレクターレバーまたはステアリングホイールのパドルシフトでマニュアル操作が行える。駆動方式は4WDの「M xDrive」となり、専用チューニングが施される。このシステムは、力強い加速性能を目指して開発された。後輪駆動を重視した設計となっており、後輪が動力伝達の限界に達し、追加のトラクションが必要になった場合に限って、フロントアクスルにパワーを振り分ける。

また、「アクティブMディファレンシャル」も採用する。トランスファーケースが必要に応じて、駆動トルクの一部を無段階かつ可変的にフロントアクスルへと振り分ける。一方、左右後輪間の駆動トルク配分は、アクティブMディファレンシャルが受け持つ。スポーツ走行時や、路面のグリップが変化する場面など、その状況に合わせてM xDriveに組み込まれたアクチュエーターがロック率を選択し、走行安定性を確保する。M xDriveの導入により、車両を安定させるためにDSC(ダイミック・スタビリティ・コントロール)の介入が必要となるのは、極端な状況だけに限定され、エンジンパワーを推進力としてほぼ無駄なく利用できるという。

Mモードを採用する。BMW Mモデル向けに専用開発されたコントロールシステムは、パワートレインやシャシーを、ドライバーの好みに設定することを可能にする。4WDのM xDriveシステムは、前輪と後輪の間のパワー配分を調整でき、ブレーキシステムもドライバー好みに設定できるという。

◆12.3インチに拡大されたコントロールディスプレイ

BMW M8 コンペティション・クーペ 改良新型BMW M8 コンペティション・クーペ 改良新型

インテリアは、ダッシュボード中央に標準装備される「BMWライブコックピットプロフェッショナル」のコントロールディスプレイが、従来の10.25インチから12.3インチに拡大された。

BMWライブコックピットプロフェッショナルには、オンラインベースのナビゲーションシステムの「BMWマップス」、BMWインテリジェントパーソナルアシスタント、BMWヘッドアップディスプレイ、ワイヤレスLAN付きのワイヤレススマートフォン統合、マルチメディアシステムが含まれている。さらに、ハーマン・カードン製サラウンドサウンドシステム、ワイヤレス充電付きテレフォニーなどが標準装備されている。

標準のMスポーツシートは、フルレザーのメリノ/アルカンターラトリム仕上げとした。オプションのMカーボンバケットシートは、カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)素材が見える演出が施されており、一体型ヘッドレストやマルチポイントシートベルトガイドにより、レーシングカーの雰囲気と長距離移動時の快適性を追求している。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  3. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る