プロボックスを渋くワイルドに楽しもうぜ

PROBOプロボックス(アソモビ2022)
PROBOプロボックス(アソモビ2022)全 12 枚

高速道路でバックミラーに見えたら道を譲ったほうがいいのは、フェラーリでもポルシェでもない。シルバーでどノーマルの営業車、トヨタプロボックス』だ。だが、プロボックスの奥深さは量産仕様の性能だけにとどまらない。

ナルディウッドが渋いプロボックス

プロボックスのカスタムカーを手掛けるPROBO STYLEは人気のマットクリアー 「い草」カラーの160タイプのカスタムモデルと、ブルーの50タイプ(旧モデル)をアソモビ2022に展示していた。

160タイプは随所に同社のカスタムセットが装着されている。基本はタイヤとスプリング交換による「リフトアップ」と、ヘッドライトまわりをブラックマスク、そしてオリジナルカラーリングだ。マットクリアーはオフロードやアウトドア向けに人気だ。アースカラーの渋いプロボックスは別の車種のようだ。

タイヤはオフロードを意識したマッドタイヤ。特筆したいのはホイールだ。カラーリングは施されているが、ノーマルのスチールホイール。いわゆる“鉄チン”ホイールだ。もちろんアルミホイールを選んでもいいが、アルミホイールはインチアップが伴ったりするとかえって重くなる。スチールホイールは曲がる・ゆがむともいわれるが、それはアルミホイールも基本的には同じだ。

グリルガードはフロントメンバーに固定される本格的な仕様だ。梨地の吹き付け風のブラック塗装もヘビーデューティだ。ルーフキャリアも太目のパイプに同じ仕上げになっている。

内装は、要所にウッド素材を使っている。木製のアームレスト、助手席ダッシュボーポケットをふさいでトレーにするボード。そしてウッドステアリングだ。ウッドステアリングをよく見ると、懐かしい「ナルディ ウッド」だ。渋すぎる。

シートはアウトドアで汚れても大丈夫なようにデニムのシートカバーがかけられていた。リアには「ヒッチカーゴ」が取り付けられていたが、もともと商用バンなので荷室の広さと使いやすさは問題ない。


《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る