【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】いわば“大人のキットカット”のクルマ版「セオリー」…島崎七生人

ダイハツ ムーヴキャンバス セオリー
ダイハツ ムーヴキャンバス セオリー全 20 枚

いわばチョコレートの“大人のキットカット”のクルマ版といったところか。これまでの母と娘をターゲットとしていたところから世界観を広げ、父親や男子、またはより大人の女性の方もどうぞ! と用意されたのが新シリーズの「セオリー」だ。

ラテン系のコンパクトカーにありそうなセンス

外観では従来のコンセプトを色濃く残した2トーンの「ストライプ」とは別の雰囲気を作るべく、全車モノトーンとした。よく見ればピンストライプ状のメッキのモール、メッキのドアハンドル、メッキをあしらったドア下部のパネルなどが専用で、シンプルで好感の持てるデザインのホイールキャップも中央のディスク部に落ち着いたメタリック塗装が施される。意外にもドアミラーのハウジングはメッキではなくボディ色だが、そんな風にやり過ぎず抑えの効いた洒落具合は好感がもてた。

ダイハツ ムーヴキャンバス セオリーダイハツ ムーヴキャンバス セオリー

実車に用意されているのはモノトーンの全7色で、定番のクルーネックセーターのような選びやすく、それでいて各色が少しヒネリを効かせたコダワリを感じさせる色味なのがいい。ラテン系のコンパクトカーにありそうなセンスで、愛着をもって乗れそうだ。

インテリアはインパネ、ドアトリムにブラウン色の差し色が入れられ、シート表皮はネイビーのパイピング付き。今のところコーディネーションはこの1パターンのようだが、ストライプスの明るさに対して、落ち着いたラウンジのような居心地といったところ。本革巻きのステアリングホイールやシフトノブ、各部のメッキのさり気ないアクセントなど、デザイン、質感の両面でコントロールが利いていて、確かに“大人のキャンバス”が実感できる。

ダイハツ ムーヴキャンバス セオリーダイハツ ムーヴキャンバス セオリー

ゆったりと走らせていられるターボ

64ps/10.2kgmf・mのスペックをもつターボは、決してヤル気満々にさせるタイプではなく、あくまでトルクとパワーの余裕があってゆったりと走らせていられるのがいい。軽量化はこのターボでも実感でき、エイヤッ! とチカラを振り絞らず、全域でスムースにターボ分の+αの余力が活きている印象。タイヤサイズは155/65R14 75Sで、聞けばサスペンションのセッティングとともにターボとNAは共通だという。

ダイハツ ムーヴキャンバス セオリーダイハツ ムーヴキャンバス セオリー

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

ダイハツ ムーヴキャンパス セオリーと島崎七生人氏ダイハツ ムーヴキャンパス セオリーと島崎七生人氏

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. ライズ女子、初マイカーで“高音質”を掴む! 父娘で辿り着いた最強ショップ[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る