スタンプで「てきと~に」駅弁作りが楽しめる!?…てきと~な鉄道展 開催中

てきと~な鉄道展。
てきと~な鉄道展。全 22 枚

「てきと~」と「鉄道」をコンセプトにしたテーマパーク『てきと~な鉄道展』が、8月6日から11月27日まで、横浜の複合型エンタテイメント施設「アソビル」2階のYOKOHAMA COASTにて開催されている。

このテーマパークは、『うんこミュージアム』を仕掛けた企画プロデュースチーム『株式会社たのしいミュージアム』が企画したもの。堅苦しいことばかりの現代社会のアンチテーゼとして「てきと~でもいいんだ」と、ちょっと肩の力を抜ける場所というコンセプトで運営されている。

会場内は「てきと~中央駅」、「エキベン・タウン駅」、「メチャコミ・スクエア駅」、「てつど~ぶつパーク駅」、「ゲーム・ステーション駅」に分かれている。

てきと~な鉄道展マップ。てきと~な鉄道展マップ。

てきと~中央駅、メチャコミ・スクエア駅を抜けると、エキベン・タウン駅に到着する。駅弁をテーマにしたこのエリアでは、自分で駅弁をデザインでき、上手に出来た駅弁は壁に飾ってしまおうという、創作意欲をかき立てられる場所になっている。

駅弁を作るといっても、もちろん本物の駅弁を作るわけではなく、エリア中央に置かれた、食材のスタンプを、空のお弁当箱がデザインされた紙に押して完成させるというもの。会場には、椎茸、焼き鮭、海老、ナポリタン、人参などなど28種類のスタンプが用意され、自由に押せるようになっている。自分の好きな具材だけで駅弁を作るもよし、映えを狙って作るもよし、何度でもチャレンジ出来るので、心ゆくまで駅弁作りを堪能できる。

エキベン・タウンは中央に円柱のカウンターがあり、飲み屋のような雰囲気が感じられる。エキベン・タウンは中央に円柱のカウンターがあり、飲み屋のような雰囲気が感じられる。ここは駅弁制作のための作業場。ここは駅弁制作のための作業場。椎茸もテカリがあってリアル。椎茸もテカリがあってリアル。

てつど~ぶつパーク駅は、空想上の生き物『てつど~ぶつ』たちが出現する、休憩エリア。緑化された線路の『寝レール』、『チンアナ号』が集まるボールプールなどが設置されている。『てつどうさぎ』や『ちえん』、『吊カワウソ』、『ふみキリン』なんて生物もエリア内に潜んでいる。プレイパークでもあるので、小さなお子様の遊び場所としても最適だ。

てつど~ぶつパーク駅は、休憩スペース。てつど~ぶつパーク駅は、休憩スペース。生物たちの図鑑もある。細かな設定も用意されている。生物たちの図鑑もある。細かな設定も用意されている。

《関口敬文》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る