水素エンジン『GRヤリス』が初の公道へ、WRCベルギーでモリゾウがデモ走行

世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)でデモ走行した水素エンジン車「GRヤリス」
世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)でデモ走行した水素エンジン車「GRヤリス」全 13 枚

トヨタ自動車は、試験開発中の水素エンジン車『GRヤリス』のデモ走行を、8月19日から21日まで開催された世界ラリー選手権(WRC)第9戦「イープル・ラリー・ベルギー」で実施。水素エンジン車が海外の公道を初めて走行した。

水素エンジンはガソリンエンジンから燃料供給系と噴射系を変更し、水素を燃焼させることで動力を発生。ごく微量のエンジンオイル燃焼分を除き、走行時にCO2は発生しない。また、燃焼はガソリンよりも速く、応答性が良いという特徴がある。トヨタでは『カローラスポーツ』をベースとした競技車両に水素エンジンを搭載し、2021年5月よりスーパー耐久シリーズに参戦。技術開発を進めている。

世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)でデモ走行した水素エンジン車「GRヤリス」世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)でデモ走行した水素エンジン車「GRヤリス」

今回、WRCベルギー大会に登場した水素エンジン車『GRヤリス』には、スーパー耐久シリーズに参戦している水素カローラと同じパワートレインを移植。ドライバーは「モリゾウ」こと豊田章男社長、コドライバーは4度のWRC王者に輝いたフィンランド出身のユハ・カンクネン選手が務めた。

GRヤリスは、イープル・ラリー・ベルギー2日目(20日)のスペシャルステージ(SS)11を走行した。全長15kmのSS11は道幅が狭い農道で、周囲は畑や民家などに囲まれており、選手権に出場したプロのラリーストにとってもチャレンジングなステージ。GRヤリスは現地時間の20日午前、SS11の競技開始前にステージの安全を確認するため走行する「セーフティーカー」の前に走行するテストカーとして走行した。

世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)で水素エンジン車「GRヤリス」でデモ走行したモリゾウ世界ラリー選手権(WRC)第9戦(ベルギー)で水素エンジン車「GRヤリス」でデモ走行したモリゾウ

走行後、豊田章男社長は「路面が刻々と変わり、滑るうえに狭いので難しい道だったが、カンクネン選手の案内により気持ちよく走行できた。会場にはミライによる電源供給のデモもあり、水素エンジンの走行と合わせて、カーボンニュートラルの達成に向けた選択肢のひとつとして水素の可能性を欧州でも見てもらえたと思う」とコメントしている。

また、カンクネン選手は「水素エンジンも非常にトルクがあり、ガソリンエンジン車と変わらない。CO2も出さないということで、モータースポーツはもちろん、一般車の世界でもカーボンニュートラルに向けた選択肢のひとつになると思う」と述べている。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る